ハンドメイドが好きなので、細々したものを大量に所持しています。
壊されて困るものはありませんが小さい娘が触るにはやや危険。
見ていないところで飲み込んだししたら大変です。
壊されて困るものはありませんが小さい娘が触るにはやや危険。
見ていないところで飲み込んだししたら大変です。
という事で家族が寝静まった後、ようやく着手。
断捨離しました。
手離したモノ
ギッシリ詰まっていたので順にみていきます。
明らかに使えないもの
久しぶりに蓋を開けてみると、ゴミにしか見えないものが多数。

ホンの少ししか残っていないミシン糸、変に折り曲がっているワイヤーやテグス。
使い終わったミシン糸の芯?までありました。
どう考えてもゴミ。何のためにとっておいたのか分かりません。
使い終わったミシン糸の芯?までありました。
どう考えてもゴミ。何のためにとっておいたのか分かりません。
処分した服に付いていたビーズやボタン、半端なアクセサリーパーツなどなど。
時間が経てば思うことも変わるモノです。全て処分
使えるけど手離す事にしたモノ
これから作る事のなさそうなビーズやパーツ類は手離す事に。

これらはまだ使えるのでメルカリに出品。新品もありました。

記事を書いている最中に売れました(^_^;)
私には不要になりましたが、使ってもらえると思うと嬉しいです。
私には不要になりましたが、使ってもらえると思うと嬉しいです。
ほんの少しの見直しでスッキリ
まだ残してあるものはたくさんありますがケースが4つ→3つに減りました。
ケースはDAISOのシューズボックスを使っているのですが、空いたケースは子供の洋服収納に。
手離したものは少しですが、ケース1つ分空いたので廊下の物入れが空きました。次は生地を見直してみようかな…
ほんの少し見直しただけですが、気分もスッキリしました。
ほんの少し見直しただけですが、気分もスッキリしました。
さいごに
先日記事にしたことで、持ち過ぎているということが客観的に見ることができました。
そのおかげで、なかなか手離せないと思い込んでいたモノもすんなり仕分け。
そのおかげで、なかなか手離せないと思い込んでいたモノもすんなり仕分け。
記事を書いた意外な効果です。
これからも、悩んでいるものは記事にしてみようと思います。