おはようございます。
今日はGoogleアドセンスのことをちょっと思い出したので書きます。
そんなことがあったのね、ぐらいな感じで読んでいただけるとありがたいです。
当ブログは雑記と化してるので、子育てのことも書いても良いのですが、一応成長の様子ということで別ブログにしています。
その割に更新すくないけど…
そんなサブブログも一年経過。はてなからのメールで気づきました。
当時のことをちょっと書いてみます。
現在ではアドセンスの審査方法が異なっているようですし、ただの回顧録なので全く参考にはなりません。
あしからず。
サブブログを立ち上げた訳
はてなブログを開設し、お片付けや家の中に関することをだらだら書いていた時に、広告収入が得られるということを知りました。
ある意味衝撃でした。
個人のブログで広告収入が得られるなんて…これはやってみるしかない!
と、軽い気持ちで情報収集。
すると、(当時の情報です)
- 1000文字で10記事ぐらいないとダメ
- 写真掲載は×
- アフィリエイトも×
- 日記がオススメ
などなど。
先に始めていた当ブログじゃダメじゃん、ならばもう一個作っちゃえ!
と、なった訳です。
とりあえず10記事書いて審査の申請
上で書いた情報を間に受けて、とりあえず10記事程度書いた段階で申請。
申請後もボチボチ記事を書き続け、結局通ったのは1ヶ月後。
その間、いいとも悪いとも何も音沙汰なし。
毎日毎日ヤキモキしてました。
広告コードの貼り方も分からないし、サイズがどうとか、はみ出してたらダメとか、分からないことだらけでした。
正直な感想
一年前、「通らなかった」「再申請した」という記事をたくさん目にしていました。
ペラッペラの日記に近いようなブログで良く通ったなというのが正直な感想。
今じゃ考えられません。
今は独自ドメインじゃないとGoogleアドセンスはダメみたいですし。
2016年の3月ぐらいかな、「独自ドメインじゃないと通らないらしい」という記事をチラホラ見かけてはじめておいて良かったと思った記憶があります。
とりあえずやってみてよかった!
アマゾンアソシエイトも申請
調子に乗ってアマゾンのアフィリエイトも申請。
はてなブログを始めるまでアマゾンにアフィリエイトがあることすら知らなかったワタクシ。
とりあえずこちらも申請してみたところすんなり通りました。
ラッキー!
とりあえずやってみる
なんでもやってみないと分からないものです。
はてなブログを始めてなかったら、ブログで収入を得るなん考えられなかったし。
はてなブログを始めたお陰で、HTMLやCSSがなんたるかぐらいはわかるようになったし。
いろいろ考える前に
とりあえずやってみる
すると、何かしら違った方向に転がっていくものですね。
書いているうちに違う方向に流れ、どこが着地点(結論)かわからなくなりました。
きっとこういうのは良くないんでしょうね。
とにかく、一年お疲れ様、自分。
と、こども。