ちょうどいい時まで

暮らしのちょうどいいを探す

本ページにはアフィリエイト広告、PRが含まれます。

お年玉で感じた金銭感覚の違いと、お年玉の使い方

スポンサーリンク

お正月、子供の楽しみといえばお年玉。

 

身近にお年玉をあげる子供もいなかったので、

特に気にしていなかったのですが、

お年玉の相場はこんな感じだそうです。

 

お年玉の金額!相場はいくら? : Rinのシンプルライフ

 

さて、4歳娘のお年玉。

娘はお年玉の概念がありませんでした。

義実家へ帰省した際、じぃじ、ばぁば、おじさん(主人の弟)は娘にお年玉をくれました。

 

そんなお年玉で感じた金銭感覚の違いです。

f:id:akisan01:20180104061618j:image

 

4歳娘に高額過ぎるお年玉

最終的に親の手に渡る事を見越して、

渡してくれてるのはわかります。

ありがたく頂戴しました。

 

娘が受け取ったポチ袋は合計3つ。

それぞれには

諭吉さん1枚ずつと漱石さん5枚。

 

えぇー?!

 

孫が可愛いのはわかる!

でも、いくら何でも高額過ぎない?

高額かどうかなんて、どうせわからないからと、

諭吉さん入れてくれたのかしら(^^;;

 

娘は漱石さん5枚の方が、

紙がたくさん入ってるからと、

喜んでましたけど…

 

実母なら多分500円玉か1000円札1枚を、

ポチ袋に入れて、手渡してくれる気がする。

 

年に見合った金額を

何をもって、適正とするかは

それぞれの家庭によって違うでしょう。

 

でも、金額の大小がわかってないからいいものの、

4歳児にこの金額は明らかに多い。

 

来年は5歳、金額の大小はきっとわかるハズ。

 

思わず夫に

「来年は相応の金額だよね?」

と呟いてしまいました。

お年玉の使い道

 

貰ったお年玉、

家に帰り着く前に諭吉さんから

漱石さんにすり替えました。

中身をすり替えたポチ袋3枚を娘へ。

すり替えたお金は娘の口座へ貯金。

 

ということで、娘が実際手にしたお金は3000円。

それを握りしめて、買い物に行きました。

 

買ったのは娘の肌着(笑)

 

買ったものはともかくとして、

娘の財布にお金を入れて、

レジで自分の財布からお金を払うという体験はできました。

 

3桁、4桁のお金の価値はイマイチ理解はしていないものの、

自分が手にしたお金で、初めてのお買い物。

余程嬉しかったようで、ニヤニヤしてました(笑)

 

おわりに

この時期になると、必ず思い出すのは、

お年玉の使い方について書かれた、ちきりんさんの記事。

 親の勧めに沿ってお年玉を“とりあえず貯金”してしまうと、大人になった後、「お年玉で何を買ったか」全く記憶に残りません。


この理由は、お金の価値の上昇スピードと、本人の稼ぐ能力の上昇スピードの違いにあります。

小学校の時に 5000円もらったとしましょう。

小学生にとって 5000円は、自力ではとても手に入れられない大きな額です。

欲しくて欲しくてたまらなかった(でも親には買ってもらえなかった)何かを買っておけば、「やったー!!! うれしい!!!」という強い記憶が残るでしょう。


ところが数年が過ぎて高校生になると、貯金していた 5000円は最早そこまで大きな額ではありません。

バイトをすれば 一日で稼げる額になってしまったからです。もしくは、自分の欲しいモノもそれなりの値段になっており、小学生の頃に使っていれば得られたほどの感激は、もう手に入りません。

全国の子供たちに告ぐ:お年玉はソッコーで使うべき! - Chikirinの日記より一部引用

コレを読んでいなかったら、マジメな私は、きっと

「貯金しておきなさい」で終わっていたと思う。

 

欲しいものがあって貯金しておくならいいけど、

そうでなければ何か記憶に残る使い方をした方がいい。

 

あと2,3年は口出しすると思いますが、

小学生ぐらいになったら、

お年玉ぐらい好きに使えばいいかなと思っています。