ちょうどいい時まで

暮らしのちょうどいいを探す

30代にもおススメ!「心地よく暮らす 大人のラク家事」を読んで自分を楽に

スポンサーリンク

 

 「心地よく暮らす 大人のラク家事」を読み終えました。

著者のRinさんは、子育てを終え、夫婦の暮らしを楽しんでいらっしゃいます。

30代子育て中の私とは環境が違いますが、楽に生活するヒントがたくさん詰まった本でした。

 

 

大人のラク家事をよんで

ついたあだ名は「3倍速」で生きる女。

30代の時に付けられたあだ名のようですが、

今でも、あまり変わってないんじゃないかと…

 

フルタイム勤務で、ブログは毎日更新。

趣味もしっかり楽しんでる。

どこにそんな時間が?と疑いたくなるぐらい、人生楽しそう。

 

そんなRinさんの秘密を解き明かす本です。

 

Rinさんは、心地よく暮らす為のステップを5つに分けて紹介してくれています。

  1. まず、ものを減らす
  2. 暮らしやすさ重視で片付ける
  3. 手間を減らす
  4. 家事は最小限で効率よく
  5. 自分時間を楽しむ

 

Rinさんと同じように3倍速で生きるのは無理(笑)ですが時間の使い方は変えられます。

 

家の中をあれこれ整えてきたつもりではありますが、1と2でまだ改善の余地がないか、改めて点検してみようと思います。

 

3と4は、たぶんこれ以上減らしたら、本当にズボラで手抜きなだけになりそう(笑)

 

あとは、自分が空いた時間をどれだけ楽しめるかにかかっています。

空いた時間で何をしたいのか、具体的にイメージすることが、楽しさへの近道。

そして、家事へのモチベーションに繋がりそうです。

いつでも適齢期

Rinさんは本の中で40代は適齢期とおっしゃってます。

私のの40代は娘の小中学校時代と重なります。

今と変わらず仕事しているのか、娘が学校に行くようになり、学校行事に駆り出されるのか、それとも時間を持て余しちゃうのか…

私が50代になると、娘は高校生。

これから先も生活サイクルが変わるタイミングが多くやってきます。

 

 そんな40代50代に向けて、今から家と気持ちを整えておけば、

忙しくても、自分時間を楽しめそうな予感♪

40代と言わず、いつでもリセット適齢期です。

 

こんな方へおススメしたい

・片付けたいけど片付けの方法がわからない

 ・家事育児に忙しくて、自分の時間がない

・なぜか心に余裕が持てない

 

片付けようと思っていても、何から手を付ければいいのかわからないと、

適当に始めてしまい、リバウンド…ということもあります。

この本のお片付けステップに沿って実行すれば、お片付けができるようになります。

 

育児方針は家でそれぞれ。家事もその人なりのちょっとしたコツがあります。

このコツをちょっと真似てみると、少し楽になるかもしれません。

 

40代50代だけではなく、子育て中の30代にもおススメしたい本です。