先日あった娘の音楽発表会。
▷音楽発表会に参加したら、意外なところで効果があった話 - 気の向くままに
スマホでの写真や動画撮影は禁止でした。
(画面のと音が邪魔だから)
にもかかわらず、カメラ持っていくの忘れた!
「ビデオ撮影は可能」と聞いていたので動画撮影しか頭になく、ビデオカメラしか持って行きませんでした。
ところで、今でもビデオカメラって言うのでしょうか…
せっかく、表情がよくわかる席に座ったのに…残念(涙)と思ってたところ、習い事の同じクラスにすんばらしいパパさんがいらっしゃいました。
もう、先日のママ友エントリで書いてたことこそコレダ!っとなりました。
こんなことがサラッとできるようになりたい。
パパさんのさりげない行動が素晴らしい
先日、週一回のエレクトーン教室で「おっ!」と思うことがありました。
それは一人のパパさんの行動。
写真撮影がうまい
そのパパさん、なかなか立派なカメラを構えていました。
なんか、行事の時に子供の勇姿をしっかり写真に収めてくれるパパさん、素敵です。
我が家は夫婦揃って、その辺りのことはサッパリダメなので。
カメラを忘れて行くぐらいですから(笑)
やっぱり、こんな行事の時にこそしっかり子供の姿を残しておきたいなーと思う。
そのパパさんの撮った写真がなぜ素晴らしいとわかったかは‥‥
写真の配布がスマート
その写真撮影をされていたパパさん、なんと自分の娘だけではなく、同じクラスで舞台に上がった他のお子さんの、顔もアップでしっかり撮っていてくれました。
そして、配布の仕方がスマート!
私、ハッキリ言って、デジタル苦手。
なので、思いつくのはラインで配布するぐらい?
でもそれだとラインで友達登録するなりなんなりしないとダメですよね。
そのパパさんは自分のスマホに保存されてる写真をサラッと見せてくださり、「グーグルドライブに保存してあるので、QRコード読み込んでもらえれば、写真ダウンロードできますよ(^^)」と。
「おお!そんな方法があったのね」←心の声(笑)
お言葉に甘えてすぐにQRをパシャリ、写真をダウンロードすることができました。
その日はエレクトーン教室の日だったのですが、始まる前と終わった後のわずかな時間で、その場にいた他のママさんにも声をかけて、写真配布していらっしゃいました。
その様子もこっそり観察していました(笑)が、とてもスマート!
そもそも一クラス10人ですが、殆どお子さんの付き添いはママさんが来るので、パパさんは一人。
それだけでも毎回「ほえ~」と思っていたところに、この出来事。
かっこよすぎです。
自分ができることを提供しあう、そんな仲がいい
この出来事があった時に思い浮かんだんだのは、先日のママ友について書いた記事。
「○○ができる」ということがわかれば、毎回お願いされてしまうかも…と言う心配もありますが、それはそれでいい気がする。代わりに、他の方には何か得意なことを担当してもらえばいい。
今回のエレクトーン教室での出来事でそんなことを考えていました。
まあ、保育園や週一回の習い事ぐらいじゃそんな集まりに発展することはなかろうとは思いますが…
おわりに
今回のエレクトーン教室でのできごと。パパさんの立ち回りが非常にスマートだったので、お付き合いの仕方の参考になりました。
コミュニケーションが得意な方からすると「なんだそんなこと?」と思われるかもしれませんが、私にとっては「おぉ!」と思った出来事でした。