今月のやりたいこと上げていたことのひとつ、お宅訪問。
そのお家とは整理収納アドバイザー1級資格を持ち、ブログ、本の出版、セミナーと活躍中のRinさん宅です。
娘と二人で遊びに行ってきました。
娘のお蔭で大爆笑で終わったお宅訪問。
この日の目的は3つ、ポリクック、室内見学、おしゃべり(笑)です。
その時に感じたことを少し書いておきます。
ポリクックを教えてもらう
この日の訪問目的の一つ。
Rinさんがポリクックでお昼ご飯を作ってくれました。
(ポリクックとはポリ袋を利用した湯煎調理のことです)
この日着ていたボーダーワンピースがとってもお似合い^_^娘にエプロンしないのー?と突っ込まれておりました(笑)
ポリクックは油ハネガないから、エプロン要らずですね〜
材料をポリ袋に入れ、口をしっかり結んだら湯煎にかけるだけという簡単さ。
あっという間に3品完成。
作り置きのサラダも出してくれました^_^
ポリクック、簡単だし洗い物少ないしで、一人ご飯にぴったりだなーと。
この調理方法を知っていると、災害時にももちろん役立ちます。
災害時はお皿を使わず、ポリ袋のままなら洗い物いらず。
室内見学
ブログであちこち拝見していた平家のおうち。
全館空調平屋建て。すごく興味があったんです。
一戸建てと言えば、2階3階建てが当たり前の時代に、あえて平屋。フラットな生活はマンションと変わらぬ動線の良さ。
お邪魔した日は冬に逆戻りの寒い一日。にもかかわらず、洗面所やお手洗いまで同じと室温。トイレに行くたびにヒヤッとしないのは快適。
どこに居ても人の気配が感じられる家(それが嫌だというパターンもあるけど)、子育てにもいいなと感じる、理想の住まいでした。
そして収納。
薄々気づいていたけど、実際に見てみても本当に物が少ない。
開かずの扉なんてものは存在しなかった!!
ブログや本に載っていない箇所に物が詰め込まれてるんでしょー?なんて思ったら大間違い!
開かずの間もなければ、物置もない。
物が詰め込まれてる場所なんて一つもないんです。
見せてもらった収納は余白がたくさんありました。
いただきものや一時保管が必要なものなど、急に物が増えても絶対イライラしないであろう収納。
我が家より狭いはずなのに、それを感じさせない空間。
ブログや本で知ってはいても、実際に見せてもらうとやっぱり違いますね。
片付けのモチベーションアップにつながりました。
シンプルな空間はくつろぎを生む
Rinさんのお宅は本当に居心地がいい。
ところどころに花が飾られていたり、ちょこんとお気に入りの雑貨が飾られていたり。
そして、娘が走り回っても安全な空間。
とってもくつろげる空間でした。
娘、くつろぎすぎて、初めてお邪魔したにもかかわらず、こんな格好に(笑)娘もRinさんの人柄にすっかりファンになった模様。帰宅途中にも「楽しかった」を連呼していました。
安心してこどもを連れていける部屋
子どもが産まれてから気づいたことですが、物の少ない(片付いた)家と言うのは、安心して遊ばせられる家。
私と夫、双方の実家は物が多い(捨てられない)世代。
今よりもっと小さい頃、子供を連れて帰る度にヒヤヒヤしたものです。
1歳〜3歳ぐらいなんて、好奇心旺盛で言葉の通じないお年頃。
何か口に入れやしないか、危ないもの触っていないか、逆に何か壊すんじゃないかと、ドキドキしっぱなしでした。
実母はそれに気づいて、多少考え片付けてくれたのでありがたかったです。
娘が5歳の今となっては、そんな心配は無用ですが、物が少なく片付いた家は安全。帰省もしやすいと考えていました。
子どもにダメ出しをされた我が家
帰宅後のこと。娘の口からこんな言葉が飛び出しました。
Rinさんちキレイだったね~
ほんとキレイだったね~
うちキタナイね~
(おい!)
Rinさん宅のきれいさに刺激を受けたのは娘も一緒だった模様。
いそいそと、自分の洗濯物をとおもちゃを片づけ始めました。
▷【ラク家事】手間を減らして物の散らかり防止に個人カゴを導入。
いや、ウチそんなに汚くないよ?
Rinさんの家と比べちゃダメでしょ(笑)
おわりに
いろいろ考えつつ、あっという間の楽しい時間でした。
お片付けや暮らしの本やブログをたくさん読んだけど、いまいち片付けのモチベーションが上がらないな~と言う時に、実際のお宅を見せてもらうのは効果的。「百聞は一見に如かず」です。
Rinさん、楽しい時間をありがとうございました(^^♪
Rinさん宅のすべてが見られるブログはこちらです。