今日から無印良品週間始まりましたね。
前回からそれほど間隔が開いていないので、これと言って買うものはないのですが、不思議とソワソワ。
期間:2019年4月19日(金)~5月7日(火)
※ネットストアは2019年4月19日(金)午前10時~5月8日(水)午前10時
そして無駄にお店を覗いてしまうという、無印良品週間の罠。もう無印良品習慣と言っても差し支えないのでは?
このあたり、楽天マラソンが始まると、無駄に(笑)楽天市場を覗いてしまうのと似ているかも知れません。
ということで、今回はなくなりそうな消耗品の購入はするつもりですが…前回の無印良品週間で購入して、すっかりハマってしまったものを紹介します。
無添加で安心美味しい練り梅
前回の無印良品週間中に2つばかり購入しておりました。
どこでも置いてるかと思いきや、小さい店舗にはそもそもない。
大型店舗で食品取り扱い量が多いお店でしか見かけなった。
買うなら、事前に調べてから行った方がよさそうです。
無添加で材料は梅と塩、しそのみというシンプルさ。塩気も酸味もしっかりある、滑らかなねり梅です。
キャップタイプのパウチで、クルッとひねればすぐに使える。
美味しくて便利な練り梅、使わない手はありません。
ねり梅の使い方
餃子のつけだれに
これがやりたくて練り梅を買ったと言っても過言ではない。
つま子さんがブログで紹介していたのを真似して、
- 梅×マヨネーズ
- 梅×簡単酢
この2つを試してみました。ちなみに、つま子さんは大根餃子ですが、私が作ったのはもやし餃子です。
そして、わたくし梅マヨにドはまりしました!
カロリーがちょっと気になるけど…止まらない(笑)
茹で野菜×練り梅
シンプルに茹でただけの野菜を練り梅で和える。
あれば鰹節を追加しても。
一番のお気に入りはブロッコリー。
簡単なのはキュウリ。切って和えるだけで副菜1品出来上がり。
他にもよく作るのは
- もやしとキュウリ
- 作り置きのサラダチキンとキュウリ
組み合わせによって、鰹節、ゴマ、ごま油などを加えるとバリエーション豊富な梅肉和えが出来上がり♪
納豆×練り梅
いつも生協で購入している納豆は、タレ、カラシがついていない。
大抵、醤油とカラシで食べますが、練り梅足してみました。
納豆臭さと、梅の酸味軽減。さらに海苔をちぎってパラパラと。
これも気に入りました^_^
ほかにも、おにぎりやドレッシングに混ぜたり色々使えます。
おわりに
チューブの手軽さからか、練り梅の出番が増えました。
ちょっとお値段は高めかなぁと思わなくもないですが、どこぞのメーカーが出してる細いチューブの練り梅とは比べものにならないおいしさ。
おかげて、自家製梅干しの出番が減ってしまいました(笑)
無印良品で、練り梅を見かけたら是非お試しください。
梅好きならハマると思います^_^