最近なにかと話題のほにゃららpay。
もう、種類が多すぎてさっぱりわからーん!
ってことで、お得なキャンペーンもたくさんありましたが、華麗にスルーしておりました。
ところが、よく買い物に行く近所の大型スーパーでも◯◯pay使える!ってことがわかってからようやく使い始めました。
つかってみたら、便利でした。
キャッシュレス決済といえば
キャッシュレス決済といえば、昔からクレジットカード。
クレカは現金を持っていなくても買い物できたり、各社ポイント還元があったりでお得で便利。
その一方で、限度額いっぱい買い物できちゃったりする落とし穴が。
使い方を間違えると大変なことになります。
キャッシュレス決済といえば他にも交通系ICカードとEdyなどがありますよね。
モバイルSuicaなどは別にして、Edyもクレカも財布から出して、決済して、またしまうというのが地味に面倒だったりします。
子連れだと荷物は多いし、片手しか空いていないなんてこともよくあります。
スマホでのキャッシュレス決済が便利
子どもと一緒だと、お財布からお札と小銭(とポイントカード)出すのが非常に面倒。
娘が5歳の今はそうでもありませんが、もっと小さい頃は財布を取り出すのすら面倒に感じていました。
それが、LINE Payならスマホ一つ!サッと出してピッ!で完了。
こんな風にデスクトップに表示しておけばすぐに使えます。
その他の使い方やキャンペーン云々は今更私が語るまでもないので、割愛。
とにかく、スマホ開いて「ピッ!」で終わるのが便利!時々「QRコード読んで、金額入力してください」と言われることもありますが、財布を出し入れするのに比べれば、手間が少なくてとても良いです。
まあ、便利さで言えば、アプリを立ち上げる必要もなく、サッと取り出してピッ!ができるモバイルSuicaが最強かなと思いますが…
現金決済と同じ感覚で使える
モバイルSuicaはクレカと紐付けされているので、結局は後払い。
*モバイルSuicaでも現金でチャージすることは可能です。
▷モバイルSuicaに現金で入金(チャージ)したい。 | モバイルSuica よくあるご質問:JR東日本
でも、現金下ろすの面倒で結局クレカ払いになってます。
食品を後払いってなんとなく嫌なんですよね。
その点、LINE Payは銀行口座からチャージするようにしているので、現金払いと同じ感覚。
ある分しか使えないので、使いすぎる心配はなし。
これも、気に入ってる一つの理由。
キャッシュレス決済は、ニーズに合わせて使う会社を選ぶといいですね^_^
おわりに
いろいろありすぎて敬遠していた◯◯pay。
使ってみたら、便利でお得でした。
なんでも使ってみないと(やってみないと)わからないことだらけ。
セキュリティの問題もいろいろありますが、まずは試してみる、自分で確認するのが大事ですね。