マスク相変わらず無いですね。
転売禁止になったからと言って、増産分がすぐ市中に出回る訳ではないだろうし、普通に買えるのはいつのことやら…
そして、知人の話ですが、通院時に医者とこんな会話をしていたそうです。
「ハイリスク(基礎疾患あり)なのに、なんでマスクしてこないんですか!」
「無くなっちゃったからです!」
「それは、困りましたね。でも〇〇さんはコロナにかかっても元気そうだから大丈夫か!」
なんて、会話をしていたそう。
笑いながら話してくれましたが、実際必要なところに足りていないんですよね。
医療機関や、介護施設もマスク不足だと聞くし。
そして先ほどの知人、使い捨てマスクで肌がかぶれてしまい、更に皮膚科に行くという悪循環に陥っている模様。
ということで、布マスクを作って送りました。
今回、作り方を参考にさせていただいたのは、こちらのサイト。
簡単で、作りやすかったです。
店舗では色の薄いガーゼはほぼ売り切れ。
柄付きの濃いのしか無かったけど、まあ無いよりはいいでしょう。
マスク職人になりつつあります。
製作スピードもアップ。
それにしても、無いないだらけのこの状況。
(マスク無い、マスクの材料になるWガーゼもない)
ガーゼの購入量も制限されていました。
母は保育園で働いています。
マスク必須じゃないけれど、年も年だし「万が一自分が移してしまっては大変(もちろん体調管理は気をつけていますが)」とマスクをしてます。
母も夜は乾燥対策にマスクを使っているとのこと。使い捨てマスクを節約できれば….ということで、母のところにもお届け。
会社の後輩も、布マスク欲しいといということで、少しですがおすそわけしました。
なんだかマスク作りが楽しくなってきたぞ…