4月から復職予定のママさん達はそろそろ入園準備に忙しくなってくる頃でしょうか。
私の場合は、復職日を4月20日頃に設定していたのに、2月が過ぎても保育園が決まっていなくて、育休延長か?とヤキモキしていたのだけは覚えています。
保育園が決まったのが3月上旬か中旬。そこからバタバタ準備をしての慣らし保育スタート。
そんな娘はもうすぐ1年生。
5年間娘を保育園に通わせてみて、「これをやっておかなかったのが大失敗だった」と、後悔していることが、いくつかあるので、紹介します。
できれば、復職前にやっておくことをお勧めします。
家族会議
議題はいくつかあります。
家事分担
大まかでもいいので、決めておいた方がスムーズです。
ただし、共働きだと急な仕事はお互い様。
相手が分担する家事を急にこなせなくなっても、責めないこと。
できている時もお互い様、できない時もお互い様で、カバーしあえる仕組みを話し合っておくことをお勧めします。
我が家は最初からコレをやらなかったので、ほぼほぼ家事負担は私になってしまっています。
普段の送迎係
一昔前に比べると柔軟な働き方ができるようになりましたよね。
そのおかげか、送迎時にパパさんの姿を見ることが増えました。
朝はパパさん、帰りはママさんというご家庭も案外多い。
我が家はなぜか最初から私が送り迎え前提だったので、話し合いせず。
結局、ほぼ4年間の送り迎えは私です。
夫の送り迎えなんて月1回もない。
平常時の送り迎えも分担できるよう、話し合いをしておくことをお勧めします。
緊急時の子供対応
年長になってだいぶ減りましたが、子供よく熱出していました。
園からのお迎えコールや、体調不良の時にどちらが対応するか。
これは、その時の仕事の様子で変わるかとは思いますが、話し合いをしておかないと、不満が募ります。
「忙しいから無理」
「私だって急ぎの仕事がある」
「なぜ私ばかり仕事を調整しなくてはならないのか…」と。
この積み重ねで、そのうち爆発しかねない。
我が家、私の方が比較的時間に融通が効くので、致し方なしという感じもありますが、そうでないと余計不満に感じますよね。
ここまでは、家庭内の話。
以下は、いざという時の為の保険です。
いざという時の為に
病児保育に登録しておく
本当にいざという時は、実母にお願いできていたので(復職時)私は登録していませんでした。
でも、登録しておけばよかったと思うことが度々。
母だって急なお願いには対応できないこともあるし、母自身の体調が悪いこともある。
また、母が仕事を変えてからは、ほぼお願いできなくなりました。
頼れる人が居ても居なくても、登録しておくことをお勧めします。
(私の住む自治体は利用前に登録と事前面談が必要でした。お住まいの自治体、病児保育をやっている園、企業、サービスなどで確認してみてください)
病児保育は常に満員でなかなか空きがないとは聞きますが、事前登録しておかないと使えない。
病院が行なっている病児保育の他、民間サービス(有名なのはフローレンス?)も調べて登録しておくと安心。
ファミサポの登録
娘が通う保育園は、両親祖父母以外のお迎えは不可。子供の安全の為、それ以外の人がお迎えに行っても引き渡してもらえません。
その為、私自身は登録していませんでした。
でも、園によっては(事前申請の上)他人がお迎え可のとところもあるそうです。
そんな園なら、緊急時のお迎えや習い事の送り迎えもお願いできますね。
ファミサポも利用するには事前の登録面談が必要なので、復職前に登録面談を済ませておくといいでしょう。
おわりに
我が家の「復職前にコレをやっておけばよかった…」というのを紹介しました。
「なんだ、そんなこと」という声が聞こえてきそうな気もしますが、これをやっておかなかったが為に、何度爆発したことか。
これは、あくまでも妻目線で書きましたが、夫目線での、コレやっとけばよかった…みたいなのも聞いてみたいものです。