洗剤を使わないエコなお洗濯で人気の洗濯マグちゃん。
洗剤不要、洗濯排水もキレイ、排水口やホースもきれいになるとメリットたくさんの洗濯マグちゃんですが、デメリットもあります。
1回あたりの洗濯物量が多いと、洗濯マグちゃんも数個必要です。
そうなると初期投資も必要(6000円~7000円程度)
ちょっとお高い気もしますよね。
ということで、洗濯マグちゃん(もどき)もどきを自作。
せっかくなので、使用前後の洗濯マグちゃん(もどき)の中身を比べてみました。
洗濯マグちゃんって何?
ご存知の方が多いと思いますが、洗濯マグちゃんはこちらの商品です。
▷洗濯マグちゃん 在庫あり 洗たくマグちゃん 2個セット(ブルー・ピンク各1個)正...
ベビーマグちゃんはコレ。
▷ベビーマグちゃん 3色セット 洗濯 部屋干し 除菌 消臭 水素水 洗たく 洗濯 ...
洗剤の代わりに、洗濯槽に直接入れて使います。
洗剤を使わなくても、汚れとニオイがスッキリ落ちる優れもの。
洗剤と併用する場合は、洗剤の使用量が減らせるというメリットもあります。
洗剤を使わないお洗濯の秘密は
洗濯機に入れるだけで、水道水が洗浄力のある弱アルカリ水に変化。皮脂汚れや汗などの汚れを落とします。洗濯槽やホースの汚れも付きにくくなり、掃除も楽ちんに。洗濯排水は水を汚さず、環境にやさしいお洗濯ができます。
実際に使ってみると、洗剤を入れなくても汚れはきちんと落ちます。
使い始めのころの記事ですが、子供服についたカレーのシミも落ちました。
www.ii-toki.com
においもスッキリ!部屋干ししてもあの独特のにおいは発生しません。
洗濯マグちゃんもどきを作っています
用意したのはコレ。
洗濯ネット(ストッキング用うのミニサイズ)は、ちょうどいいのが見つからなかったので、前回作ったマグちゃんから、再利用です。
汚れが気になったので、漂白したらよみがえりました。
内袋に使うのは洗濯機のゴミ取りネット。
洗濯ネットだけでは、ひっかけたりして破れると悲惨なことになるので、洗濯ネット+ゴミ取りネットの2重が安心。
マグ粒を100g入れます。
口をミシン糸でグルグル縛り
洗濯ネットに入れ、紐を固く結んだら作業完了。
ちなみにこの洗濯ネットにしている訳は
使い終わったら、サッとひっかけて保管できるから。
ミニサイズの洗濯ネットも売っていますが、ループがリボンなので好みではありません。(紐の方がラクにかけられます)
使用前後のマグ粒を比べてみるとこんな感じ。
古い方はツルっとして、色も白っぽくなっていますね。
ちなみに、クエン酸やお酢で蘇らることも可能です。
よみがえらせることも可能なのですが、量が減っているし、そう長くは使えないので処分します。
マグネシウム粒は、使い終わったら土に戻ってくれるのもいいところ。
わが家に畑や植物はないので、庭の土に撒いておきます。
植物や野菜を育てているお家は肥料にするといいですよ。
コレ、パッケージがモノクロでかわいいい!我が家で使っているのと同じ6㎜で純度99.95%以上です。
▷【送料無料!】MAG+ マグネシウム ペレット 粒 高純度 マグネシウム粒 水素...
マグネシウム粒、昔より安くなった気がします。
商品によって、粒の大きさや純度が違うので、自作するときはご注意ください。
おわりに
今回の記事の発端は
コレ(洗濯マグちゃんもどき)の中身って何が入ってるのー?
という娘の一言。
娘は長らく気になっていたようです。
でも、中身をみた娘は
なぁーんだ、つまんないのー
ですって。
そんなに、いいもん入ってると思っていたのか…
娘にとっては、なんてことないマグネシウムの粒ですが、洗濯を簡単にしてくれる優れもの。
今では、我が家にとってなくてはならない必需品です。
ベビーマグちゃんは可愛い色で一つずつ箱に入っているので、出産祝いにもピッタリ!
とても喜ばれます。
|