ちょうどいい時まで

暮らしのちょうどいいを探す

本ページにはアフィリエイト広告、PRが含まれます。

あけましておめでとうございます2025

スポンサーリンク

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

気づけばもう1月3日!今年の年末年始休暇は9連休ですが長いようであっという間。

ただ、今年は主人の実家に行かずに家でのんびりしているので、長距離の移動がないので体力も気持ちもとてもラク。

来年は受験直前期なので、今頃はのんびり過ごすこともないんだろうなぁ…と、思っています。

f:id:akisan01:20250103101322p:image

思い返してみればこんな2024年だった

中学受験をするぞ!と決めた2024年。

塾をどうするとか、教材をどうするとか、どのようにサポートするのか、などなど結構大変だった気がします。(本番はまだまだこれからだけど)

ふりかえってみれば、こども自身の勉強はもちろん、教えるのも時間のやりくりも結構頑張ったと思う。

塾無しで中学受験をするのがいかに大変か、というのを身をもって感じた1年間でした。

とにかく、勉強に付き合った!むしろそれしか記憶にないぐらいの2024年でした。

2025年の緩い目標

f:id:akisan01:20250103101524j:image

今年のおせち、一日目はお重で2日目はワンプレートに盛り付けました。

ブログを書くぞ

今年はもう少し記事を更新しよう。

整理収納とライフログのつもりで書いていたこのブログ。

買い物したとか、何したとか自分の記事から探すことも多かったのに、2024年は記事が少なすぎて、ログとしての用を成していなかった。

隙間時間にちょこちょこ更新していければいいなと、緩い目標を掲げておきます。

入塾します

仲間も競争相手もいない状況で頑張るのはそろそろ難しいし、勉強の内容も家で教えるのが限界。

今年は新6年生のカリキュラムが始まる2月から入塾を決めました。

入塾したらしたで、お迎えや塾弁どうするかなど、別の問題が発生します。

なんとか解決策を考えなくてはならない。家族で相談しながらおいおい解決していこうと思います。

信念と思いを持って

昨年末、改めて感じたのは今の仕事に対する信念と思いの無さ。

20年以上同じ職に就いているのに今更というか、気づかぬフリをしてきたのに、信念と思いの無さを改めて痛感する出来事がありました。

結局、仕事への信念も思いも愛のカケラもないから鳴かず飛ばず。

この流れで行くと、「信念と思いを持って仕事をしよう!」と言いたいところだけど、ぶっちゃけ仕事への愛が無いのでそれは無理そう。

 

今年の信念と思いはもちろん娘の志望校合格に向けてのサポート。

でもコレばっかりではたぶん怖い顔になってしまう。

自分も楽しめることを探しておこうと思います。

 

 

素晴らしい1年となりますように