おはようございます。
気づけば5月ももう半ば。
はやいですね〜。
母の日が終わったら、次は父の日のギフトを注文しなくては…と悩んでいるところです。
さて、せいろですが、3月下旬に注文していた蒸篭が届いたのは4月上旬のこと。あれから1ヶ月ちょっと使ってみたので、レビューします!
開けたら竹のいい香り
今回購入したのは竹製の比較的安価なもの。
ドキドキしながら開封しました
- 蒸し板
- 21cm蒸篭2段
- 高さ調整枠
- ブラシ
- 吊り下げ用フック
全部セットになっているので、届いたらすぐ使えます。
開封すると、竹のいい香りがしました。
▷【限定800円OFF+蒸し紙50枚&せいろブラシ無料プレゼント!!】 高...
よくよく見ると、ささくれのようになっていたり、多少歪んでいたりもしますが、ちゃんと使えるので問題なしってことで。
もし不具合があっても、1年は保証してくれるらしいので安心。
使い始めのひと手間
通常は、食材を何も入れずに15分程度の空蒸しで使えますが、 「よりせいろの耐久性を強化させる方法」として説明書が同封されていました。
ちょっと手間がかかりますが、できるだけ長持ちさせたいので説明書に従ってやってみます。
1.塩水に浸す
1.5%前後の塩水に蒸篭全体を10分間浸す。
塩水を吸収させることで、繊維構造が強化され、耐久性が向上。損傷や変形を防ぐことができるらしい。
2.煮沸する
鍋に真水をいれ1の蒸篭を浸す。
沸騰するまで火にかけ、沸騰したら中火にして15分〜20分程度沸騰。
熱膨張と収縮によって竹繊維を柔軟にし構造を安定させ乾燥リスクを軽減。
我が家、21cmのせいろがまるまる入る鍋なんて無いので、(一般家庭にはあんまりないんじゃ無いかと思う)1.2の工程とも24cmのストウブブレイザーに1段ずつ入れて、ひっくり返して対応しました。
▷【ポイント3倍★4/11 9:59迄】\レビュー記入でクーポンプレゼント/ スト...
これで、使い始めの準備は完了です。
使ってみた
冷蔵庫に残っていた野菜と塩麹に漬けた鶏胸肉。
適当に並べて10分程蒸します。
蒸してる間に受け台に水が溜まっていました。
おそらくせいろがギリギリ乗るサイズだと水が溢れて、ガスコンロが汚れるんじゃないかなと。
収納場所が許すのであれば蒸板は大きめが良いんじゃないかと思います。
我が家は21cmのせいろと30cmの蒸し板にしました。
10分程度蒸したところで豆苗追加し、2〜3分蒸したら完成です。
彩りの為に途中で豆苗を追加しましたが、最初から全部並べておいても全然OK!
2段用意したのでこのままテーブルに並べました。
お手入れ簡単
汚れがついていないようなら、濡らしたキッチンペーパーで軽く拭いて終わり。
汚れが気になるようなら、たわしで軽く擦って水で流しておしまい。
洗剤の使用はNGです。
思ってたより、お手入れは簡単でした。
フライパンを洗うよりラクかも。
しっかり乾かせば重ねて収納しても問題なさそうですが、 我が家は付属のマグネットフックを使って吊り下げ収納。
ちょうど吊り下げる場所があって良かった。
おわりに
まだまだ使いこなせているとは言い難いのですが、 間違いなく買って良かったです。
そのうちサイズ違いを買ってるかもしれません(笑)