おはようございます。
無印良品週間、賑わっていますね。ブロガーさんのお買い物が気になり、つい覗いてしまうブログ村テーマ。
さて、先週末に店舗であれこれ購入。収納の見直しには着手できていないので、サクッと一瞬で終わるところを紹介します。
ハンガーを入れ替え
購入してきたのはこちら。
そのうちの一つ、アルミハンガー23本。
購入数は全部で23本。アルミハンガーは通常3本組みなので、数が合わないよ?と気づいた方は無印マニアです。
数量限定ですが、10本組980円というのがあります。これを2セットと肩紐かけられるタイプを3本。合計23本となりました。
↑こちらは通常の3本組
アルミ素材で軽く、滑りがとても良いので、洋服がスルッと取れてお気に入り。
クローゼットで使っていたのですが、洗濯用もこのアルミハンガーにします。
Befor
After
黒ハンガーの存在感は無くなりましたが、奥のカラフルハンガーが気になる。
保育園のシーツ類を部屋干しする為の伸びるハンガー(黄色)と子供用ミニハンガー。存在感が半端無い(泣)
子供用ハンガーはニトリで白いのを発見したのですが、買い替えには至らず。
伸びるハンガー、白か黒を作ってください。ダイソーさん。
楽になった洗濯動線
洗濯とクローゼットのハンガーを同じものにしたので、乾いたらそのままクローゼットにしまうことができて楽チンです。
私の服はパジャマとパンツ(ボトムス)、下着、2軍の服は畳んで引き出しに。1軍は吊るしてクローゼットに。
洗濯に23本一気に使うことはないのですが、夫のクローゼット内のハンガーも入れ替えてあげようという、優しさを発揮してまとめ買いしました。
スーツ類はノンスリップハンガーで
仕事で着るジャケットやパンツ、スカートは洗濯機では洗わないのと、滑るハンガーは型崩れの原因なので、ノンスリップハンガーを使っています。
近所のスーパーでなんと、10本100円!で購入したもの。
シーズンオフの物も含めて、スーツ類はこのハンガーを使っています。
おわりに
洗濯ハンガーの交換で、毎日の洗濯がちょこっとだけ楽になりました。
洗濯用とクローゼット用が同じハンガーならなんでもいいのですが、無印のアルミハンガーは、場所も取らないし、見た目もカッコイイ。
ハンガー同士がぶつかる音がうるさいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は好きです。
ハンガーが全部無印になれば、うっとりクローゼットになりそう。
ですが、かける洋服により使うハンガーが違うので、とりあえずは2種類が混在。とりあえずはいいことにします。
以上、アルミハンガーの紹介と洗濯の話でした。おしまい。