住-水まわり
おはようございます。 今日はついつい増えがちなピアスの収納方法を見直しました。 ピアスは、私の場合、以下のような理由で増えがちです。 安い(買いやすい) 小さい(収納場所を考えずに済む) 作りやすい(思い立ったらすぐ作れる) 洋服なんかに比べる…
久しぶりの無印良品週間ですね。 なんとなくソワソワして、何か買うものあったっけー? 買うものを探している自分がいます。 無駄な買い物をしないように気をつけなくては… さて、購入したものを紹介したくなるのも無印良品週間。 ということで、無印で最近…
洗面所のお悩みの一つと言えば、床に落ちた髪の毛。 朝に晩に、四六時中抜け毛が落ちている訳です。 それをイチイチ拾うのは面倒。 わが家では無印良品の粘着コロコロを置いています。 アルミポールをセットしてあるので、立ったままササっと掃除ができて便…
ここのところ、イライラ続き。 先日のこと、 家出したい。— あき@はてなブログ (@akisan0101) 2021年2月15日 こんなことを呟いたら、皆さんの優しいリプに癒されました♪ さて、こんな時は要らないモノを処分して、スッキリするに限る。 ということで、メイク…
我が家にはなくてはならないドラム式洗濯乾燥機。 ある日、異音を発し始めました。 運転時の音が大きくなったなーとは感じていましたが、明らかにおかしい音がする。 という訳で、完全にぶっ壊れては困るので修理依頼しました。
先日キッチンの換気扇掃除と同時に、浴室の掃除もお願いしていました。 かかった費用と浴室掃除の様子などを紹介します。
大掃除はしないつもりですが…先週末に気になっていた浴室の掃除をしました。 浴槽下の排水溝部分は、定期的に掃除していますが、どうしても湿気がこもりがち。 気になっていた浴槽下の奥まで掃除しました。 塩素系漂白剤でカビよサラバ! 滅多に使いませんが…
洗面所で子供が使っているうがい用コップ。 帰宅後のうがいや歯磨きの際の必需品。 100均の吸盤で張り付けるタイプを使っていたのですが、水切れが悪いのと、鏡の汚れが気になっていたので、見直しました。 見直し前はこちら。 鏡に吸盤でつけられるコップを…
ついこの前、ガッツリ浴室の掃除をしたばかりだというのに…なぜか赤いヌメらが発生。 今年は、来年に比べて湿気が多い?! 少しでも掃除を楽にするために、シャンプーボトルや掃除用品は全て吊るして収納しています。 その吊るす収納をアップデート。 どこで…
フェイスタオルはどれぐらいの頻度で入れ替えますか? わが家、洗面所での手拭き用は4枚を使いまわしています。 4枚なので、洗濯頻度が高く傷むのも早い。 だいたい半年で入れ替えています。 いつもなら業務用の白タオルを買うところ、今回はニトリで購入し…
変なお天気のせいで、どこにも遊びに行けず終わった4連休。 習い事もなく、のんびり大きな公園に遊びに行きリフレッシュ! の予定が家事三昧に。 (掃除が捗ってそれはそれでよかった。) なかなか明けない梅雨で湿気が多いのか、久しぶりに開けた浴槽下は酷…
以前、石鹸をたくさんいただいたのでボディソープを辞めて石鹸をつかっています。 石鹸は比較的シンプルな素材でできてて、子供にも安心。そして顔から体まで全身洗える優れもの。 そんな石鹸の困りごとと言えば、置き場所。 100均で買ったネットに吊るして…
洗面所の歯ブラシたち。 以前は鏡裏に収納していました。 歯ブラシが乾くまで扉を開けたりしていましたが、それも面倒になりいつしか出しっぱなしに。 その際使っていたのが無印の陶器製歯ブラシスタンド。 掃除が面倒になり、100均の歯ブラシホルダーに変更…
洗面台の排水溝、掃除が面倒でポップアップ水栓はやめました。 代わりに設置していたのが、使い捨ての100均ののゴミ取り。 それもこの度やめました。 便利な使い捨てをやめた理由と、新しく購入したゴミ取りの紹介です。
私の髪は三重苦。 多い、太い、硬い。 おまけに、水分をしっかり吸う髪質(美容師さん談)。 そんな訳で、入浴後は髪が乾きにくく、乾かすのに時間がかかります。 娘も私の髪質をしっかり受け継いだようで、子供にしては、多くて太く、ハリのあるしっかりし…
現在のマンションに引っ越してきたのが2015年の3月。 もうすぐ5年が経とうとしています。 新築で入居していることもあり、比較的きれいに使えてると自負しています。 ただ、唯一見てみぬふりをしてきたのが…そう、タイトルの通りトイレタンクです。 5年の間…
洗面台の排水口。 ちょっと油断すると、すぐに黒いヌメリ汚れが発生。 ゴミ取りフィルターを付けてからは多少マシになりましたが、ちょっとイラっとする出来事も。 ということで、解消するべく100均でお買い物をしてきました。 洗面台の排水口お掃除問題、解…
子供の手洗いを助けてくれる神アイテム。 それは泡ハンドソープ。 我が家では、いつの頃からか、オートディスペンサーを使っていました。 今ではすっかりなくてはならないアイテム。 洗面所だけでなく、キッチンでも活躍してくれています。 さて、その便利な…
今年もあっという間に半年が経過し、気づけば7月も後半… そうこうしてるうちに、今年も終わりかぁ〜なんて書いてそうで怖い。 前回タオルを入れ替えたのは昨年末。半年以上経っているので入れ替えました。 タオルの色はいろいろあれど、やっぱり白がいいとい…
かねてより洗濯ネットを交換したいな~と思っていたので、無印良品週間で3種類買いそろえました。 てっきり同じものだと思っていましたが、ちょっとした工夫がされていて、使いやすくなっていましたよ。 無印良品の洗濯ネットは3種類 丸型大・小・平型を購…
お風呂のふた、我が家ではほとんど使いません。 使わないお風呂のふたは、浴室から撤去してしまった方が、掃除も簡単。 撤去してしまいたいのですが、たまに使います、たまに。 たまに、と言えども、別の場所から持ってくるもの面倒だし、何より風呂ふたの保…
ここしばらく、開ける度にげんなりしていた場所がありました。 洗面台下の収納。 以前はたいして入れておくものが無かったので、適当にほおり込んでいても問題なかったのですが…いつの間にかものが増えており、いつの間にか汚棚に成り代わっていました。 汚…
気になっていた洗面所鏡裏収納を見直しました。 ここ立て続けに不満解消シリーズをお送りしてますが、今回は洗面所の不便を解消です。
以前、靴用の洗濯ネットがあるよとブロガーさんに教えてもらってからずっと探していた物が3coinsで買えました。 見た目も可愛いランドリーネット紹介します。
久しぶりにトイレネタ。 我が家のトイレ、狭いし、特にこれと言った収納もなく、おしゃれな飾りがある訳でもありません。 ですが、ずっと気になっていたのがトイレブラシ。 トイレブラシを辞めて、使い捨てにするか、はたまた新しいトイレブラシに交換するか…
年が明けたら不思議と断捨離スイッチON! ゴミ収集も通常営業になったからかしら(笑) というわけで、これまた年末から気になっていた洗面所鏡裏の整理をしました。 しまっておくものがたいしてないので、収納と言えるほどのことはありませんが… 鏡裏収納か…
前回、洗面所タオルを入れ替えたのはいつだったかな…? と自分のブログで振り返ってみる。 ありました! タオルの入れ替えと洗面所のタオル収納。 - ちょうどいい時まで 年明けに交換していた模様。 いつも梅雨時にはタオルが臭くなって、交換していたのに今…
洗剤なし洗濯で快適 洗濯洗剤を手放してから、我が家ではベビーマグちゃんを使っています。 洗濯槽も排水溝もドロドロ汚れとは無縁。 洗剤を計量する手間もなく、こぼす心配も全くなし。 そんな、快適洗剤なし生活に欠かせない、ベビーマグちゃん(洗濯マグ…
トイレスリッパを交換 5年ほど使っていたトイレスリッパを交換しました。 トイレスリッパなので、履き心地はひとまず置いておいて、掃除のしやすさを最優先。 ということで、購入したスリッパの紹介4歳娘が居る我が家のトイレの様子をお伝えします。
いきなりですが、人によって気になること、目につく物が違うもんだなと、改めて思うことがあり… 気づいてしまったら気になってしょうがない…ということで、やりました。 何のこっちゃ?ですよね。トイレのキレイを保つ為の話です。