住
暖かくなってくると100均や300円均一ショップでよく見かけるウォータボトル。 我が家でも昨年から愛用していました。 そのウォーターボトル、週末に断捨離。 新たな購入を検討しましたが、しばらく買わずに過ごしてみることに。 ウォーターボトルを辞めた理…
少し前のことですが一悶着ありまして、リビングから一時的にソファーを撤去したことがありました。 結局、その日のうちに元どおりの場所に戻ってきたので、なんら変化のないリビングになったのですが、ソファーの有無で少しもめました(笑)
お子さんの写真、どのように整理していますか? 気軽にスマホで撮影できる時代になったので、スマホには大量の写真がストックされています。 その写真、時々見返すことはあってもそのまま。 今更プリントするにも、所詮スマホの写真だし…と思っていました。 …
私はスリッパ族。 夏でも冬でもスリッパ必需品です。 夏は裸足も気持ちいいのですが、ペタペタ歩いていると、どうも疲れるし、冷える。 使っていたスリッパがボロボロだったので、無印良品週間を待って買い換え。 のはずがニトリで別のスリッパを購入しまし…
【子どもと暮らし】さんのランドセルラック。 ちょっと大きいかなと心配しましたが、子供にちょうどいい大きさなのはもちろん、リビングに置いても邪魔にならないサイズ感で、便利に使わせていただいています。 前回は開梱から設置までの様子を紹介しました…
無印良品の大人気商品、壁につけられる家具シリーズ。 我が家でも、長押、棚、フックが大活躍。 そんな中でも4つ使っているフックの使用方法を紹介します。 我が家で使用しているのはこちらです。 ▶無印良品 | 壁に付けられる家具・フック・オーク材幅4×奥…
この度、【こどもと暮らし】さんより、カウンター下ランドセルラックをモニターさせていただくこととなりました kodomotokurashi.com というわけで、開梱から設置までをレポートします。 ちなみに、我が家の娘は保育園通園中の4歳。 4月から年中クラスに進級…
急に暖かくなって、汗かきの子供にはもう冬物は必要ないかも…ということで、冬物の整理とこれから着られそうな洋服のチェック。 足りなければ買い足しをする為にも、まずは持ち物の把握です。 冬物の整理 まずは今シーズン履き潰したもの、サイズアウトで来…
なんだか、大げさなタイトルになってしまいましたが、我が家のタオルのたたみ方です。 洗面所タオルだけでなく、キッチンのお手拭き、子供のお手拭きなどもたたみ方ルールがあります。 洗濯物をたたむのが嫌いな私ですが、たたみ方にはこだわりがあるので紹…
動物の毛で作られた歯ブラシがあるのをご存知でしょうか。 その存在を知っていたものの、特に気になるものではありませんでした。 それが、通りすがりにピピっときたので、お試しに1本お買い上げ。 使い心地(磨き心地)をレビューします。
娘の通う保育園では絵本コーナーがあり、一回2冊まで貸し出しをしています。 娘もその絵本コーナーから絵本を借りてくるのが大好き。 内容も、0歳向けから、図鑑など少しお勉強色のある本と様々。 そんな絵本の中から娘が選んだ絵本はお片づけ本。 たまたま…
毎日活躍中のミルクパン(小鍋) 他の鍋フライパンより、はるかに使用頻度が高いので、出しっ放しで吊るす収納にしました。 使っているミルクパンと収納を紹介します。
15分断捨離で1か所ずつきれいに 最近、整理収納のモチベーションが下がり気味。 なんとなく家の中が停滞しているような気がしているので、落ち着いたお姉さん的存在のあゆみんさんの断捨離に便乗します(^^) その名も ♯15分断捨離 です。 15分断捨離とは 普段…
週末、我が家に新しいテレビとテレビボードがやってきました。 買う前からモヤモヤしていましたが、買ってからもモヤモヤ。 テレビとテレビボードのサイズについてです。
節分の日のことですが、雛人形を飾りました。 今年は娘に手伝ってもらいましたよ。 4歳になると、なんでも手伝ってくれて、母ちゃん楽だわ。(邪魔されてるほうが多いけど 笑) お気に入りの雛人形を紹介します(^^) ==== 親王飾りは、飾るのも簡単 まちがい…
パズルが好きなお子さん多いですよね。 4歳の娘も大好きで、我が家には2つあります。 このパズルが結構曲者。 意外と大きいし、きちんと管理しないと、ピースを紛失。 残念なことになります。 購入時のビニールに入れていたのですが、片付けにくいのが気に…
新商品でしょうか。無印良品の文具コーナーで見つけました。 無印良品 マチ付きクリアケース ちょっと薄いけど、お値段80円。 その名の通りクリアです(笑) このクリアケースでお手紙セットの整理をしました。
ボウルとセットで愛用していた、無印のステンレスメッシュザル。 ボウルと同じ大きさなので、大中小と入れ子にして収納できるのが気に入っていました。 そのザルが…とうとう壊れました。 先日の土鍋に続いて、悲報です(涙) 関連記事はこちら 【悲報】土鍋…
我が家の土鍋はコレ。 ニトリで購入した【軽量土鍋】です。 通常の土鍋と比べて、本体も蓋も軽い。 軽いので運ぶのも楽々。 洗うのも楽でした。 その土鍋、残念なことに欠けてしまいました。
アクリルタワシ、かなり長持ちします。 我が家では、お風呂と洗面所で一つずつ使用。 普段の掃除に活躍させています。 このアクリルタワシ、替え時がイマイチわからないのですが、いい加減白いのが黒くなっていたので、新しく作りました。 アクリルタワシを…
テレビの位置を動かしたところ、裏のゴチャゴチャ配線が丸見えに。 ケーブルボックスを買うか考えましたが、家にあったもので簡単に解決。 取り入れてる方も多いと思いますが、紹介します。 テレビの位置を変えたら配線丸見え 動かす前は部屋の隅にありまし…
4歳になった娘。 ちょっと気になることがありました。 それは 帰宅後の上着を脱ぎ散らかし 上着を着ないで出かけようとする この2点を解決するために、 3連ハンガーを玄関付近に設置しました。 帰宅後の動線がどのように変化したか紹介します。
先日のお茶碗に続き、ニトリシリーズ(笑) 関連記事はこちら ニトリで飯碗を購入。ネットでお茶碗を買わない理由 - ちょうどいい時まで 無印の3連ハンガーはとりあえず、おいておいて…まな板を買い替えました。 購入するまな板はRinさんの記事を読んだ時か…
年末に購入していた、無印の3連ハンガー。 ようやく設置しました。 取り付け自体は簡単ですが、 毎回失敗しているので、 無料の水平器アプリを使ってみました
タオルの交換時期って決まってますか? 我が家はここしばらく交換した記憶がありません。 ゴワゴワしてくると交換していましたが、 ドラム式洗濯機の感想機能って素晴らしいですね。 古いタオルもふんわり仕上がります。 そんなこんなで、交換時期を逃してい…
元日のちょっとしたお楽しみと言えば、年賀状。 結婚当初に比べると、出す数ももらう数も減りましたが、年始のちょっとしたお楽しみになっています。 写真入りの年賀状には賛否両論ありますが、私は好き。 子供だけの写真より 家族写真が載ってるのが好きな…
トイレの掃除はどれぐらいの頻度でしますか? 我が家は特に決まっていませんが、私が気づいたときに、床を拭いたり便器を掃除したりで、結構適当です。 そして、便座を外しての掃除も時々しますが、ココの掃除をすっかり忘れていました。 トイレのにおい対策…
コンタクトレンズはいつも3ヶ月分ずつまとめ買いしています。 今日はコンタクトの収納場所と、買ってきたらまず最初にやることをご紹介します。
今年、お鍋を一式買い換えました。 その時に、古くなって傷だらけのミルクパン一緒にも処分。 関連記事 多過ぎず、少な過ぎず。ちょうどいい調理器具の量 もう、鍋類は買い足さないつもりでしたが、ちょっと訳ありで、追加購入。 購入したミルクパンの紹介と…
何年かぶりに壁掛けカレンダーを使うことにしました。 今までは小さな卓上カレンダー一つで、家族の予定は全てコレで管理。 予定があれば、各自書き込むようにしていました。 ただ、一つ難点が。 コンパクトな卓上故に、キッチンカウンターやらダイニングテ…