2021年も残り少なくなってきました。
我が家、大掃除という名のお掃除はせずに、気になった箇所をちょこちょこ掃除するスタイル。
あちこち適当に掃除してる私を見てか、単に汚いのが気になったのか、娘もお片付けと掃除に取り組んでくれました。
小学生のお片付け
昨年の春頃。
学習用品を使いやすくするべく、リビングの本棚を整理しました。
その1年後の散らかりっぷりも酷い。
今ではカゴがてんこ盛り。
見て見ぬふりをしてきましたが、娘自身があまりの酷さに気づいた模様。
物が多いと埃も溜まりやすいしね…
「片付けるから手伝って!」と。
タイマーを20分にセット(私のマネらしいですw。時間は娘が自分で決めていました。)して、スタート!
まずは全部出す。
空っぽになったカゴはアルコールで拭いていました。エライ!←親バカです
いる物、いらない物を仕分け。
残す物をカゴに放り込みました。
よくわからない物が多いですが、山が小さくなったので良しとする。
自分のものは自分で整理
整理とは、いる物といらない物を分けること。
私にしてみれば、殆どいらないだろうと思う物ばかりですが、子供にとっては残しておきたい物。
子供といえども、人のものは勝手に処分しないのがお片付けの鉄則。
自分で整理してもらいました。
おわりに
子供スペースが散らかっているのはある程度仕方がない。
でも限度ってモノがありますよね。
目障りだった、謎(手作りおもちゃや教材)の山が小さくなって、私の気持ちもほんの少しスッキリ。
自分から「片付けるから手伝って!」と言ってくれたのも嬉しい出来事でした。