無印良品の大人気商品、壁につけられる家具シリーズ。
我が家でも、長押、棚、フックが大活躍。
そんな中でも4つ使っているフックの使用方法を紹介します。
我が家で使用しているのはこちらです。
▶無印良品 | 壁に付けられる家具・フック・オーク材幅4×奥行6×高さ8cm 通販
子供の保育園リュック
リビング横の和室が子供のお支度スペース。
ここに1つあります。
帰宅したらリュックの中身を出して、リュックはここへ。
次の日に使うタオル類を(娘が自分で)入れるルールになっています。
洋服の一時保管場所
私のスーツやコート掛けとしてクローゼットの横に設置。
一日着たスーツをそのままクローゼットに入れると、湿気が気になるので、ひとまずここに引っ掛けておきます。
ブログの洋服を撮影するのもココです(笑)
掃除用具
洗面所で、コロコロをひっかけるのに使っています。
コロコロも無印良品のものですが、ケースがあっても倒れてきます。
フックに引っ掛けておけば、倒れてくることもなく快適
着る毛布
最後の一つは寝室に設置。
その辺に放置されがちな(夫の)着る毛布の定位置にしました。
そのままでは掛からなかったので、仕方なくハンガーにかけて。
グラつく?
レビューでもちらほら見かけますが、確かにグラつく。
というか、設置してすぐは別にグラつきは気にならず。
しばらく使っているとグラつきが気になり始めます。
フックが軽くて外れるので、グラつく原因かと思われます。
ただ、グラグラしてきたら、ピンを押し込めばOK。
4歳の娘が、リュックを自分で掛けて、取ってを繰り返しても大丈夫なので、まぁ特に問題はないかと。
おわりに
壁につける家具シリーズは、設置が簡単なのがいいところ。
また、設置場所を変える時も簡単で、穴もそれほど気にならないというメリットも。
お手頃価格なのも嬉しいですね(^^)
我が家のフックは一つだけホワイトグレー。だいぶ前に購入したもので現在は販売していません。
この色、グレーとなっていますが、ほぼ白。再販してほしいです。
以上、無印良品の壁につけられるフックの使い方の紹介でした。