おはようございます。
関東はスッキリしない天気が続いています。梅雨秋はまだでしょうか。梅雨と言ってもあんまり雨が降っていないような気がしますが…
さて、先日のAmazonプライムデーで安くなっていた、Kindle paperwhiteをゲットしました。キンドルを購入する為に当日プライム会員にお試し登録。
なんせ、41%オフ!ずっと気になっていたので買っちゃいました。
購入してから二週間程使ってみたので感想等、書きたいと思います。
【目次】
Kindle ペーパーホワイトってこんなの
薄い!軽い!
読書専用端末です。
Kindleって何種類かあるみたいですが、その辺は詳しくないので、そちらは比較サイトや詳しい方のブログを見てもらうとして…
とにかく軽い!薄い!
iPhone6と比較するとこんな感じ。
ちょっと厚めの文庫本やビジネス書なんかより、軽い(気がする)
本て結構厚みがあってかさばりますが、薄いので邪魔になりません。
操作性
気になる箇所をマーク(ハイライト)したり、メモしたりできますが、スマホと比べてしまうからか、最初はモタつきが気になりました。
タッチしてから反応するまで若干のタイムラグが発生。
慣れるまではちょっと使いづらかったです。
Kindleで読書が捗る
当たり前ですが、読書専用端末なのでスマホやタブレットのように、余計な通知で邪魔が入る事がありません。気が散らないので読書がはかどります。
また、目に優しいので寝る前にちょっと読もうかな〜なんていうのもあり。
(私は寝る前にスマホやPC眺めてると目がチカチカして寝つきが悪いです)
とにかく、読書専用というのは素晴らしい!
電子書籍のメリットデメリット
電子書籍に感じたメリット、デメリットをKindleに当てはめて考えてみました。
メリット
本が増えない
たくさん購入しても本が山積みという事はありません。薄い端末にどんどん蓄積。積読にはなるかも?
物を増やしたくない人にはピッタリ。
薄いので持ち歩いてもカバンスッキリ。
紙の書籍より安い
割引されている本が多いですね。Kindleストアで購入するとポインドがついて次に本を買うときにポイントで買えたりします。これはお得。
複数デバイスで共有できる
一冊の本をKindle、スマホ、タブレットで読む事ができるので、雑誌はスマホ、タブレット、文庫はKindleと使い分けできそうですね。
いまのところ、雑誌は購入していませんが、Kindleは白黒なので、カラー雑誌や写真には向かないですね。
デメリット
カラー雑誌や写真にはいまいち
上でも書きましたが、カラーで見て楽しいものはKindleで見るにはいまいち。単にモノクロで見るというのではなく、写真が鮮明には見えません。わら半紙に写真を印刷したようなイメージかな〜
本を選びにくい
ブログで書評やレビューを見て読む本を決めるときは問題なし。
目的の本を直接検索すればサクッと買えます。
私の場合、本屋でブラブラ何か面白そうな本ないかな〜という探し方をする事があります。
その場合、書店員さんの手書きポップをみたり、平積みされてる新刊をみたり。
読みたいものが決まってないけど、何か読みたい!という時には探しにくいなと感じました。
読みたい本が決まっていればいいんです。決まっていれば。
書籍代がかかる
紙の書籍は読み終わったら手離して(メルカリに出品したり古本屋)その代金は新たな書籍の購入代金に充てています。
が、電子書籍はあたりまえながらそれができません。
紙の本より多少安いとは言え、今までより書籍代が増えそうな予感。
おまけに、ワンクリックで買えちゃうのも危険ですね〜。
まとめ
なんだかんだで色々書きましたが、私にとっての一番のメリットは軽くて薄い端末でたくさんの本が読めること。
紙と電子書籍どちらが良いという事はなく、自分にあったスタイルで読書を楽しみたいですね。
因みに毎回意図しない広告が目につくのは嫌なのでキャンペーン(広告)なしモデルを購入。スリープ解除すればすぐ読めます。
軽さと薄さ重視なのでカバーはつけていませんが持ち歩いていても今のところ問題なし。落としたら故障しそうですが…こんなビビットなカバーも可愛い♪
Kindle NEWモデルはこちら。バックライト無し。

Kindle (Newモデル) Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2016/07/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る