毎週金曜日はその週に食べた作りおきおかずを紹介しています。
日曜の夕方、夜ご飯の支度と並行して作っています。
暑くなってくると、日持ちが気になりますよね。
そんな時は冷凍庫を活用です。
今週は、自家製冷凍食品も用意しました。
野菜の酢漬け
千切り野菜を塩もみして、水気を絞ったらお酢で和えておしまい。
食べるときに、オリーブオイルを少し足して。
付け合わせにもピッタリ。
野菜なんでもいいのですが、今週は
- キャベツ
- きゅうり
- 人参
です。
無限ピーマン
もうおなじみですね、無限ピーマン。
千切りピーマンにツナ缶とコンソメ顆粒を加えて、レンジでチン。子供も好きな味。
さつまいものレモン煮
子供のオヤツ代わりにもなる一品。
帰宅後、お腹空いたコールには、さつまいもを。
ひたひたの水に砂糖を少し加えて、火が通るまで煮たら、仕上げにレモン汁を少し加えて完成。
鶏肉と大根のさっぱり煮
鳥手羽元と乱切り大根を水とポン酢1:1で煮ます。
CMでやってるのを真似てみました。
簡単で味付けの失敗なし。
でも、テレビで見るような照りは出なかった…最後にみりんを足すといいかも。
冷凍カツ
豚ロースで自家製冷凍食品を作り置き。
フライにはバッター液を使います。
▶【裏ワザ】揚げ物がサクサクになる「バッター液」って!? | クックパッドニュース
フライはこの方法を知ってから卵要らず、手間いらず。
(卵やマヨネーズを使うバッター液もあります)
パン粉を付けた状態で、重ならないようバット等に並べて冷凍庫へ。
凍ったらジッパー付きの袋に入れて保存します。
食べる時は凍ったまま、多めの油で揚げ焼きに。
冷凍食品を作る時にはちょっと多めに作っておくと、1度の手間で二度おいしい♪
休日のお昼ご飯にも使えます。
おわりに
今週は品数少なくし、1品の量をいつもの2倍作ってみました。
(どのおかずも同じ容器で2つずつ)
いつも途中で足りなくなりますが、今週はちょうどいい具合に消費。
品数増やすより、2倍量作る方が楽なんだと気づきました。
ただし、平日4日間のうち、同じものが2回出てくるので、飽きられる可能性大。
(私は同じものを食べていても気にならないタイプ)
クレームが出るまでは、2倍量作り続けてみます。
作り置きも試行錯誤中。