おはようございます。
毎週日曜夕方は、夜ご飯の支度と平行して、平日の為の作り置きをしています。
今週用意したものと、いつも行っている保存容器の消毒方法も紹介します。
主菜
高野豆腐入りハンバーグ
久しぶりにカサ増しハンバーグ作りました。
普通のハンバーグ種の材料に、戻した高野豆腐をちぎって加えるだけ。
カサ増しで節約&ヘルシーなのはもちろん、焼き縮みが少ないのも気に入ってます。
高野豆腐を入れ過ぎないように気を付けて下さいね、入れ過ぎるとモサモサした食感になります。
お肉1:高野豆腐(戻した状態)1ぐらいがちょうどいいようです。
イワシのかば焼き
スーパーで安かったのでイワシに決定!
開くのが面倒なのであらかじめ開いたものを買ってきました。
タレはこちらを参考にしました。
簡単!ご飯がすすむ!イワシの蒲焼き by のこさんどん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが267万品
副菜
加賀太キュウリと鶏肉の和え物
加賀太キュウリご存じでしょうか。
宅配生協で見つけたので購入していました。
皮は硬いのでピーラーでむきます。縦半分にカットしスプーンで種を掻き出したら、短冊にカット。
塩もみして10分程度放置したら水気を絞ります。
鶏胸肉1枚をキッチンバサミで開いたら、酒大さじ1を振りかけ、ふんわりラップします。
600wのレンジで3分程度加熱(赤身が残るようなら様子を見ながら時間追加してください)し冷めたら手で適当な大きさに裂きます。
キュウリと鶏肉をポン酢とごま油1:1で和え、仕上げにゴマをタップリ。
鶏胸肉とキュウリの組み合わせは子どもが好きでよく作ります。
モロッコインゲンとオクラの塩ゆで
だんだん夏野菜がおいしい時期になってきました。
週末仕入れた野菜を塩ゆでしただけですが、鰹節と海苔で和えたり、お浸しにしたり、色々使えます。
なめたけ
急に食べたくなり、作りました。
いしづきを落とし、2㎝ほどに刻んだら、鍋に調味料と一緒にいれて3分程煮るだけで手作りなめたけの完成です。
今回はめんつゆを使用したので、より簡単間違いなしの味。
ご飯に乗せて食べるのが大好きです。
豆腐にのせても美味しい♪
保存容器の消毒
暑くなってくると気になるのは食中毒。家庭でも発生するので注意が必要です。
作り置きは2.3日保存するので念の為、保存容器の消毒も。
簡単にできるのでアルコールスプレーを活用しています。
アルコール度数77°を有し、除菌・防カビ・防臭・保湿・食品保存に優れた効果を発揮します。酒造会社ならではの純粋使用により極めて純度が高く、直接食品に噴霧できる安心の製品です、高純度の緑茶カテキン配合により、長時間細菌の増殖を抑制します。製品パッケージより引用
という事で、出来上がった料理を詰める前に保存容器に噴霧。
他にもまな板や包丁などの調理器具の消毒、テーブル拭きにも使用しています。
キッチン以外でも色々使えるので常備しておくと便利な1本です。
おわりに
今週は主菜2品を含む全5品を紹介しました。
主菜の作り置きがあると、帰宅してから火を使うことなく(レンジで温めるだけ)夕飯準備が終わるのでかなり楽できます。
ハンバーグとイワシのかば焼きはお弁当にもぴったり。よろしければお試しください。