約1週間の夏季休暇が終わり、今日から平常運転です。
昨晩は「夏季休暇終わっちゃったよ~」と夫と二人ちょっとしょんぼりしておりました(笑)
さて、そんな短い夏休みを利用して、群馬県(長野県?)まで遠征してきました。
行き先は軽井沢〜草津。
行く前はちょっと憂鬱な気分だったのですが、行ってみたら、子供は大喜び、親グッタリ(笑)
ということで、夏のお出かけ記録(写真多め)です。
軽井沢おもちゃ王国で遊び倒す!
実は昨年のGWにもおもちゃ王国に行ったのですが…寒すぎて寒すぎて。
ダウンベスト着てても足りないぐらいでした。
全く楽しめなかったので、リベンジしました。
この日はピーカン、夏盛り。
寒すぎも嫌だけど暑すぎました。寒いよりマシだけど。
フリーパスはJAFの優待がお得
おもちゃ王国公式ページでいつでも使える割引券があります。
▷割引クーポン|見て、触れて、体験できる「おもちゃのテーマパーク」軽井沢おもちゃ王国
(スマホ画面を提示すればフリーパス500円引き、入園料100円引き)
JAF会員であれば、2019年9月30日までフリーパスが600円引き、入園券200円引き。
今回はフリーパス大人、小人、入園券を購入して、家族3人分で5800円でした。
ニジマスと戯れる
夏休み期間中はいろいろとイベントも開催。
ニジマスのつかみ取りやってました。
20分間 一人 800円(ニジマスの塩焼き1尾付き)
ラッシュガードに着替えて池に入りバシャバシャ。
捕まえたニジマスはリリースするのが決まり。元気なのもいれば、ちょっと元気ないな〜というのも。
思うこと色々あれど、まあ楽しんでいたようなので、良しとする。
ちなみに、娘は生きてる生魚に触るのは初めて。ビビり過ぎて1匹も捕まえられませんでした(笑)
池から出たら、引換券を持って焼き場へ。
焼きたての塩焼きにガブリ。これまた、ビビりの娘はこわごわ食べてました(笑)
ミニ遊園地は幼児も楽しめる
小腹を満たしたあとは、ミニ遊園地でアトラクションを堪能。
おもちゃ王国のアトラクションは、どれも子供が楽しめるサイズ。
一部身長制限がありますが、規定以下の子は親と一緒なら殆ど乗れます。
ドラゴンコースターもOK!
コースを3周、時間にして1分ほど?!
超短時間ですが、、子供にとってはスリル満点。何回も乗りました。
レゴでできたトーマスに乗り記念撮影。
これ、名前忘れた。空中サイクル?
レールが1本しかないから、とにかく怖かった。私はもう二度と乗らないw
観覧車に乗って外を眺める。
浅間山
これも名前がわからない。
身長110cm以上で一人乗車可能。娘の顔は強張っていたけれど、それもまた思い出♪
娘はおもちゃにほとんど興味を示さなかったので、、立ち寄っていませんが、ところどころに室内の遊び場あり。
プラレールや木のおもちゃなど子供の大好きなおもちゃがたくさん!
暑い時は室内に避難しながら遊ぶのがよさそうです。
お昼は持ち込みがおすすめ
訪れたのは2回目。フードコーナーの様子はなんとなくわかっていたので、事前にコンビニでおにぎりなどを買い込んで行きました。
(保冷バッグ持参で)
ラーメンとか焼きそばなどの軽食コーナーはあるけど…な感じで子供も食べたいものがない。
そして何より、出てくるまでがものすごく待たされる!
待たされる理由の一つはもちろん混雑しているからなのですが、人手不足が垣間見えます。閉まっているフードコーナー多数。開いていても一つのコーナーに店員さん一人というケースが多かった。
かき氷一つ買うのにもかなり待ちました。
森のアスレチックで体を動かそう!
暑くても、木陰はやっぱり涼しいもの。
森の中に作られたアスレチックを楽しみました。
このエリア、子供はヘルメット、サポーターの装着が必須。2歳ぐらいから保護者同伴で楽しめます。
森の中涼しかった〜♪
伊東園ホテルでお得に宿泊
お盆期間中って割増料金が設定されていて、お値段びっくり!なんてことがありますが、伊東園ホテルならそんな心配はなし。
温泉につかって眠れればいいやってことで、草津温泉伊東園ホテルに宿泊しました。
子供連れだと和室がありがたいけど空いていなかった…
ツインにエキストラベッドを入れてくれています。
草津温泉というだけあって、温泉はとても良かったです。
無料の貸し切り風呂もあり、チェックインの際に予約します。
(我が家は5時ごろチェックインしたのですが、すでに埋まっており、使えませんでした)
娯楽コーナーも無料。
温泉といえば卓球!!!
娘は卓球があるととにかくやりたがる。
下手くそながら楽しめたようです。
予約はできないので、空いてる時に自由に使うシステムです。
食事は…ね。特筆するべきことはなく、お値段がお値段ですので…想像にお任せ致しますw。
お盆期間中だからなのか、食事時間は三部制。
食事時間もチェックインした順に時間が選べるようになっていました。
我が家は最終の20時。幼児連れにはちとツライ時間帯でした。
送迎バスに乗って湯畑散策
ホテルから湯畑(草津の中心部?)までは送迎バスがあります。
17時のバスに乗り込み5分ほどで湯畑到着。
夕方だったので、お店から漂ういい香り。
焼き鳥屋と焼き肉屋に行列ができていました。
次回は夕食無しプランにして、外で食べてもいいかもね〜なんて話していました。
ただし、
お土産屋とイートインスペースのない飲食店は17時半から18時で閉まってしまうので、遅い時間に行くのはお勧めできません。
私たちはだいたい1時間ほど散策して、またバスに乗りホテルに戻りました。
ホテルに戻って、お風呂に浸かり、夕食を食べたらあっと言う間に1日目はおしまい。
おわりに
この日の東京の気温は確か35度ぐらいでした。
でも軽井沢〜草津は30度以下!風もなんとなく心地いい。
やっぱり高原は涼しくて気持ちいいですね^_^
2日目へ続く。