今日は冷蔵庫整理のお話です。
整理収納アドバイザーとして(?)あるまじき冷蔵庫を公開します。
今まで、それほど不便を感じていなかったので放置していましたが、あまりの散らかりっぷりにいイラッとするので、冷蔵庫整理に着手しました。
きちんと整理された冷蔵庫は
- 何が入っているか一目でわかる
- 必要なものがサッと取り出せる
- 重複買いがない
- 食材ロスがない
などなど、メリットだらけ。
無駄な買い物や、食材ロスがないということは結果的に節約にもつながります。
という訳で、我が家の冷蔵庫内を晒しつつ、現状把握、使い勝手の良い冷蔵庫を目指して整理収納していきます。
3人家族の冷蔵庫
冷蔵庫整理をする前に、我が家はこんな感じです。
- 大人2人、小学3年女子3人家族
- 大型スーパーで週末まとめ買い
- 週1回宅配生協を利用
- 不足分は近所のスーパーでたまに買い足し
冷蔵庫は2018年に大容量タイプに買い替え。
まとめ買いの度に、冷蔵庫に収まらないのがストレスだったので、快適になりました。
問題点
ごちゃごちゃ冷蔵室。
整理収納アドバイザーといえども、適当に詰め込んでいたら、こうなります。
冷蔵庫公開って、なんだか恥ずかしさを感じるのは私だけでしょうか…。
ドアポケットもギュウギュウ。
問題点
- 奥の物が取りにくい
- 定位置が決まっていない為、適当に放り込みがち
- 余白が無いので鍋や突然のケーキ等を入れられない
こららを解消します。
唯一誇れるのは、賞味期限切れ食品と死蔵品がないところかな。
おわりに
長くなるので、とりあえずここままで。
次回は、冷蔵庫整理の様子を紹介します。