
不要になったメガネの処分方法
新しくメガネを作ると出てくる問題が、古いメガネをどうするか。
先日新調したので、手元にはメガネが3つ。
古いメガネ1つは確実に使わないので処分、手離す方法を調べてみました。
リサイクル・寄付
寄付
さすがメガネの街、鯖江。リサイクルを受け付けているお店がありました。
こちらは度数がわからなくてもOK。送付先で度数を計測したうえで寄付されるそうです。
店舗で資源回収に
PLA-PLUS - CSR情報 | 株式会社ジェイアイエヌ
JINSが資源としてリサイクルするために回収しているようですが、今回購入した店舗では見かけなかったような…見落としただけかもしれません。
ゴミとして出す
各自治体の分別方法に従って出します。横浜市はレンズの材質によりプラスチック製は燃やすごみ、ガラス製場合は燃えないごみです。
緊急時の予備として
緊急時とは自宅等でメガネが破損した場合ではなく、災害等の場合です。
コンタクト、またはメガネが無いと日常生活が送れません。
普段、1日使い捨てコンタクトを使っていますが、被災時、すぐ手に入る状況ではないかもしれません。
そんな時の為に一つは持ち出し袋に入れておくと安心。
今回、使わなくなったメガネ一つを持ち出し袋に忍ばせておくことにしました。
さいごに
ゴミとして出すのが一番手っ取りのですが、まだまだ使えるものをゴミとして出すのはもったいない気がします。
そのまま使えるものは寄付やリサイクル、資源として使えるものは回収へ。なるべくゴミを減らす努力をしたいと思います。
おまけ
期間は過ぎていますがこんなリサイクルも
メガネの話からは逸れますが、子供の使わなくなったおもちゃなどはこちらのリサイクルにだすといいかもしれません。