カラッとして気持ちの良い日は家仕事も捗ります。
2か月に一度の浴室しっかり掃除
普段の浴室掃除は、お風呂あがりに浴槽内だけ洗い、その他はお湯水を流して終わりという適当っぷり。
ということで、だいたい2か月に1回ぐらいしっかり掃除します。
カバーを外して浴槽下掃除
わが家の浴槽は前カバーが外れるタイプです。
2か月に1回ぐらいを目安に掃除。
マンション設備で24時間換気がされていいますが、やはり浴槽下はカビやすいですね。
もう少しマメに掃除した方がいいのかもしれませんが、2か月に一回ぐらいが限界です。
ドアを外して換気口掃除
ドアの横が換気口になっている為ホコリが溜まりやすい。
年に2、3回ほど外して掃除しています。
防カビくん煙材でキレイを維持
最後は防カビ燻煙材でカビ予防。
普段の掃除は適当ですが、防カビ剤のおかげかほぼキレイが維持できているハズ!
100均マステでコーキングの汚れ防止
コレを取り入れてみました。
ドアのコーキング部分のカビと埃防止に貼りました。
汚れたら張り替えるだけなのでラク。
夏服整理
先送りにしていた夏物を整理しました。
来年着ることが無さそうな夏物は処分しました。
綿素材の服はカットして掃除用のウエスに。
リサイクルできそうなものは古布回収。そのほかはごみとして排出。
今までどうもありがとう。サヨウナラ。
洋服の処分については考えることがあり、ゴミとして出す物を減らしていけるといいなと思っているのですが、難しいですね。
おわりに
気になっていたことが片付いてちょっとスッキリしました。
でも掃除したい場所、片づけたい場所がまだまだたくさんあります。
でもほとんど目をつぶって、見ないふりをして生活しています。
来年は家事ノートでも作ってみようかと思案中です。