ちょうどいい時まで

暮らしのちょうどいいを探す

本ページにはアフィリエイト広告、PRが含まれます。

娘の忘れ物対策。和室の子供スペースを見直しました

スポンサーリンク

娘の忘れ物(というか、私も保育園の持ち物を忘れる)が多くて困っていました。

これは、家の収納にも問題ありだと判断。

ひとまず、子供スペースの見直し。

 忘れ物はかなり減ったのと、便利になったようなので、紹介します。

 

 

娘の忘れ物について

忘れ物についてはこちらのエントリで。

とにかく、親子共々問題ありで、先生に大笑いされる始末(笑)

子供スペースのお片付けポイント

今回はこの3つに絞って収納の見直しをします。

  • 動線を考えて、毎日使う物を1か所に
  • 予定を確認して、自分で保育園の支度ができるように
  • 部屋の散らかり防止に、保育園グッズに定位置を

収納スペースの見直し

↓見直し前の写真

f:id:akisan01:20181109124706j:image

写りたがりの娘(笑)邪魔だよ。

リュックは壁のフックが定位置。

その他の保育園グッズは右側にある押入れの中(写真には写ってない)。

通園時の上着は玄関、と物があちこち散らばってて、自分で支度をするには導線がイマイチ。

支度がしにくいのは忘れ物原因の一つになるので、このスペースを変更します。

保育園の持ち物を集約

f:id:akisan01:20181112121006j:image

保育園グッズ、使用中なのでありませんが、矢印の箇所がリュックとシーツや教材バック、毎日使うお手拭きタオルなどの置き場です。子供グッズはカラフルなのでゴチャゴチャ感が‥

 

着替え以外の、保育園グッズを1箇所に集約。

毎日保育園で使うものを1箇所にあつめることで、あちこち動く必要がなく、準備がスムーズになります。

 帰宅後も、リュックは棚に置くだけなので、引っ掛けるより簡単。

畳に放置…減りました。

 

予定確認用にホワイトボードを設置

f:id:akisan01:20181112121223j:image

いろいろ書き込んであるので、裏返して撮影してます。

忘れ物の原因の一つに、予定の確認を怠るというのがありました。

そこで、子供自身が自分で予定を確認して、持ち物を用意できるように、予定表を作ることに。

ホワイトボードに一週間分の予定を記入。

日にちと曜日はわかるので、自分で確認して支度をしてもらう作戦です。

いつまでも、親が手伝ってちゃね…つい口を出したくなるけど我慢我慢。

 

予想通り、最初は子供の落書きボードになりましたが、目論見通りの使い方に落ち着きました。

 

おもちゃ収納は改良の余地あり

もう一度見直し前の写真を。

f:id:akisan01:20181105171646j:image

ニトリのカラボでおもちゃと絵本を収納。

ボックスの高さに合わせて、棚板を調整。

引き出し式で、取り出しやすくなっています。

 

新しい棚は本棚なので、棚板が真ん中にあるのみ。

f:id:akisan01:20181112121457j:image

矢印の部分が使いにくい…

仕方なく、収納ボックスにはフタをして重ねていますが、取り出しにくく、遊ばないおもちゃがちらほら。

 

コの字ラックを買うか、棚板をDIYするか…

いずれにしても、おもちゃ収納は改良の余地ありです。

 

この場所、キッチンとリビングから丸見え。

だからこそ、見た目の汚さが気になってしまう。

死角になっていればそれほど気にならないかもしれません。

とにかく見た目が汚いので、見た目を整える方向にシフトしたい。

隠すか色を抑えるかの2択ですが、忘れ物対策と娘の好みからするとどちらも難しいだろうなー。

 

悩みどころです。

 

おわりに

保育園グッズを1か所にまとめたことによって、準備がスムーズ。

また、帰宅後はリュックを置くだけなので、片づけも簡単になり、(フックに掛けるか棚に置くかのちょっとした違いですが…)床に放置が減りました。

 

大人でもあちこち部屋を移動して準備をするのは面倒なものです。

お子さんの準備がイマイチスムーズにいかない場合は、一度動線を考えてみるといいかもしれません。

 

子どもスペースのお片付け、参考になれば幸いです。