小学1年生の1学期がもうすぐ終わろうとしています。
1学期は6月の分散登校で始まったので、実際には2ヶ月も通っていないんですけどね。
学校に行き始めた頃は、私も持ち物チェックをしていたのですが、慣れてきた頃にはチェックもやめました。
自分で予定表を確認して、自分で用意してもらいます。
で、ごく稀にですが発生するのが忘れ物。
朝バタバタしていて玄関で
「あ、マスク!」
「あ、ハンカチポーチ忘れた!」
とかなる訳で…しかも時間ギリギリ。
玄関で気づけばまだいい方。気づかず出発しちゃうこともあり。
忘れ物は本人のせいなので、忘れて行っても自分でなんとかしてもらう方針。
マスクなどの予備はランドセルに入っているし、先生に言うなり、借りるなら自分で解決してもらうしかないのだけれど。
忘れ物をするということは、荷物を準備する為の導線がイマイチなのでしょうね。
ということで、娘の忘れ物防止と朝の支度がしやすいように収納を見直しました。
朝のお支度カゴを用意
100均のカゴにプラ段で仕切りをつけました。
仕切りはなくてもいいけれど、あったほうが整理しやすい。
このカゴに入れるのはコレ。
- 水筒(のカバー)
- 給食用のナプキンとマスク
- ハンカチ、ティッシュ
- 移動ポーチ(使用中の為写真なし)
これらは、毎日必須の持ち物。
このカゴから必要なものを自分で持って行ってもらいます。
ランドセル横にセットして忘れ物防止
娘の洋服収納はこちら。
押入れ本棚を洋服用にDIY。
保育園時代にも度々忘れ物発生。
改善するも、この後、本棚はリビングに移動。
ハンカチなどのグッズは押し入れに場所を戻していました。
でも、この押し入れが忘れ物の原因なのは間違いない。
導線がイマイチ。
ということで、お支度カゴの置き場はココに。
これまた、ランドセルも持ち出し中。
ランドセルラックにセットしました。
この場所なら、ランドセルを背負おうと思ったら嫌でも目に入る。
このスタイルにしてから、今のところ忘れ物は発生していません。
あとは、ランドセルラックに学用品とおもちゃが混在しているのを何とかしたい。
おわりに
収納方法と置き場所を変えてみたところ、朝の支度もスムーズになりました。
また、必要なものはカゴにすべて入っているので「あれどこ?、これどこ?」と聞かれることも激減。
私の負担も減って、朝が平和です(笑)