手帳やカレンダーが並ぶ時期になりましたね。この時期は、来年の手帳選びにワクワクします。
悩みすぎて疲れてしまうんですけどね。
壁掛けカレンダーについては、「無くてもいいけど有れば使う」というスタンス。
今年はミスドの福袋についてた可愛いカレンダーを目立たぬところに貼っていましたが、活用できていませんでした。
なぜなら、カラフルなのが目障りで、目立たないところに貼るという無意味な使い方をしていたから。
家族の予定はカレンダーアプリで共有しているので、壁掛けカレンダーは無くてもいい。
でも、パッと見てすぐ予定を把握できるのが紙のいいところ。
来年はおまけ的なカレンダーではなく、自分で購入してしっかり使おう!ということで、あのブロガーさんを丸っと真似させて貰いました。
100均セリアで購入したシンプルカレンダー
こちらを購入してきました!
購入の決め手になったのは
- 土日が色分けされていても、悪目立ちしない色使い。
- 予定が書き込める
- 罫線入りで書きやすい
月曜始まりが好きなのですが、このカレンダーは日曜始まり。カレンダーで月曜始まりはかなり少ない印象。探す手間より妥協することを選びました。100円だしね。
バンド部分がグレーなのもさりげなくオシャレです。
目につきやすい場所に掲示してしっかり活用
今年は冒頭にも書いたように、あまり活用できていませんでした。
そこで、目につきやすい場所に掲示することにしました。
リビング入口、電気のスイッチやインターホンがある場所。
このすぐ右側はリビングのドアがあります。
カレンダーは目線あたりの高さで、絶対目につく場所です。
目につく場所ではありますが、シンプルなカレンダー故に目障り感がない!
しつこいようですが、100円なのにいい仕事してくれます!
おわりに
最後になりましたが、セリアのカレンダーに決めたのも、リビング入口に掲示を決めたのも全てがっちゃんのおかげ。
がっちゃんのこの記事のおかげで、セリアに走り、掲示場所もサクッと決まりました。
ありがとうございました!大感謝です!