おはようございます。
ブログヨガとシンプルライフのみうさんが保温ポットで甘酒を手作りされてるのを見て、チャレンジしてみました。
材料は米麹と水のみ。たった8時間で美味しい甘酒が完成しました。
用意するもの
- 米麹(300g)
- 水(300㏄)
- 温度計
- 鍋
- 保温ポット
米麹と水は1:1で。
我が家にはちょうど保温力の高いサーモスのポットが。
ふだんはルイボスティーを常備していますが、このポットを使う事にします。
使った米麹はコレ。
【七賢】山梨銘醸株式会社で販売されています。1月のスキー旅行の際に買い求めたものです。塩麹にするつもりだったのですが、作らないままひと月が過ぎてしまったので甘酒にします。
作り方
みうさんが紹介されていた、こちらを参考にさせていただきました。
簡単に作れる魔法瓶を使った甘酒の作り方 | レシピ|越前有機味噌蔵 マルカワみそ
- 鍋に水を入れ、60度くらいまで加熱。
- 1に米麹を入れ65度くらいまで加熱。ムラがあるので軽くかき混ぜながら加熱するといいです。
- 65度まで温まったら、保温ポットに移して8時間待つだけ。
完成
水と麹だけなのにビックリする甘さでした。
4時間後に60度まで再加熱するといいそうですが、就寝前に仕込んだのでやりませんでした。
甘酒の品温が高い(70度以上超え続けて保温される)と酸味がある甘酒が出来上がります。
また甘酒の品温が低い(品温が50度くらいで保温される)と米麹の粒が固い甘酒になる傾向になります。
温度によって仕上がりに差が出るのということなので、味見をする際覚えておくといいですね。
日持ちさせる火入れ
このままでは日持ちしないので、火入れをします。
味噌屋が教える手作り甘酒を美味しくしてかつ長持ちさせる『火入れ』 | レシピ|越前有機味噌蔵 マルカワみそ
火入れをすると冷蔵庫で1か月程保存可能。毎日おいしい甘酒が楽しめます。
食感を滑らかに
実は甘酒のつぶつぶが苦手なワタクシ。と、と思ったらミキサーにかければいいんですね。
なめらかになりました。
おわりに
初めて甘酒を作ってみましたが、簡単で驚きました。
米麹の袋に炊飯きで10時間と記載があったので、「炊飯器10時間使えないのはちょっと…」と敬遠していたのですが、これならいつでも作れます。
いい米麹が手に入ったらまた作ってみようと思います。
きいろさんが紹介されていた、甘酒+梅干も試してみました。
甘酒ライフ、楽しめそうです♪