以前から欲しいと思っていたホームベーカリー。
思い起こせば、Panasonic製のGOPAN(ご飯で食パンが作れるホームベーカリー)が発売された頃から欲しいと思ってた家電製品。
いつ頃発売?と思ってググってみたらどうやら2011年ごろ発売になった模様。
すっかり忘れてましたが、初代は三洋電機製だったみたいです。なんだか懐かしさを感じる。
前置きが長くなりましたがついにホームベーカリーを購入。
初心者が選んだ機種と使ってみた感想です。
siroca(シロカ)SHB-122を購入
どの機種がいいかなーとしばし、悩んでいました。
▷ホームベーカリーが欲しい!初心者にはぴったりのホームベーカリーはどれ? - ちょうどいい時まで
この中から、全ての面でバランスがいいと感じたシロカに決めました。
候補にしていたのはこちら。
でも購入したのはシロカの違う製品。
悩みすぎてどれがいいのかわからなくなっていたところ、メルカリにて偶然の出会いが。
SHB-122が新品未使用、箱のまま出品されているのを見つけてしまいまして…
メルカリでお値段も結構安かったし、コレは何かの縁だ!(何の?w)ということで、勢いよく購入したというわけです。
散々悩んだけど買うときはそんなもんですね。
siroca SHB-122で早速パンを焼く
届いてから早速使ってみました。
まずは基本の食パンを。
何やら気温と水温の指定がありますが、なんせ雑な性格(笑)
ちなみに手こねの時はきちんと水温測ってましたが、機械任せの気楽さからか、適当です。
水温は測ってすらいない。
娘は「パン子ちゃん」と名付けて嬉しそう。
「パン子」「パン子」パン粉じゃん(笑)
出来上がりは…
パンパカパーン!
計量だけはキッチリやりました!と言いたいところですが、レシピにあったドライイースト2.8gって、どうやって計るんでしょう?
家庭用の1g単位のデジタルスケールじゃ測れない…
室温20度ぐらいの場所で、何度か食パンを作りましたが、特に失敗したことはなし。
案外適当でもそれなりの美味しいパンができあがるかと。
焼きたてパンの威力に騙されている疑いもあり(笑)
ブザー音がうるさい
コレと言って大きな不満はありませんが、ひとつだけ。
ブザー音がうるさいです。
パンを捏ねている最中の音はそれほど気になりませんが、
- コンセントをさした時にビーーーー!
- 具投入合図
- 焼き上がり
3回ブザーがなるので、ドキッとして未だ慣れず。
赤ちゃんが寝てたら、起きちゃうんじゃ?と思うレベルでした。
(我が家はもう赤ちゃんがいないので、気にはしませんが…)
おわりに
ホームベーカリーを購入してから、順調に食パンを焼き続けています。
むしろ食パンしか焼いていない…
週末は他のレシピに挑戦してみようと思います。