ちょうどいい時まで

暮らしのちょうどいいを探す

本ページにはアフィリエイト広告、PRが含まれます。

6歳、カタカナの練習を始めました。興味のある時が始め時

スポンサーリンク

娘は6歳年長。

平仮名の読み書きはほぼほぼ問題なし。

こどもちゃれんじで練習、更に週一回の学研教室のおかげで書けるようになりました。

 

そして、カタカナ。

早い子だと4.5歳で書けちゃう子もいるのかな。

でも我が家はカタカナはあえて教えていませんでした。
教えるのが面倒だっただけですが…学研教室でも卒園間近になって最近少し出てきたぐらいなので、6歳時点は修得できていなくても良さそう。

カタカナの読みは絵本や児童書を読んでいるおかげか、いつの間にかスラスラ読めるようになっていましたが、書く方は全く×。

 

書き方は練習しないと、正しい書き順で綺麗には書けない。

教えるべきか…放っておくべきか、6歳児のカタカナ学習について書きました。

カタカナの書き方練習、いつから始める?

先述の通り、ひらがなが書けるようになっていたので、とりあえずカタカナはまだかけなくてもいいかなと、のんびり構えていました。

それがある日突然

カタカナ書けるようになりたい!

ということで、これはチャンス!

本屋で、娘と一緒にカタカナワークを選びました。

f:id:akisan01:20200116221635j:image

 

学習の目安として、◯才でひらがな修得、◯才でカタカナ、簡単な計算ができる、などはあるのでしょうが、必ずしもその通りに進めるのがいいとは限らないなと。

子ども自身が「やりたい!」と言った時が始め時。

f:id:akisan01:20200116221621j:image

そう感じたのは以下の通り。 

好きな事は自ら取り組む

興味があって、自分が楽しめるものは、自発的に取り組んでくれます

カタカナは教えなくても、読めるようになったけど、おそらくカタカナを書くことには興味が湧かなかったんでしょうね。

それが、カタカナの練習が楽しくて仕方がないようで、帰宅したら何も言わずとも、ワークを2.3ページ終わらせるようになりました。

 

ひらがなの時はこんなに熱心じゃ無かった気がする。

興味のある事は習熟度も早い

ひらがなという下地があるから早いのは当たり前ですが、とにかく習熟度が早い。

自分でもうまくかけていると思うようで、どんどん進む。

カタカナが読めるから書けるようになるのも早いのか、その辺は専門家でもなんでもないので、わかりません。

でも、興味のあることはどんどん取り組んでくれるので、やっぱり覚えるのが早い気がします。

おわりに

カタカナの50音を覚えたら、次は書き分けでしょうか。

何をひらがなで書いて、何をカタカナで書くのか。

でもこのあたりのことは教えなくとも本をたくさん読んでくれればなんとなく身に付きそうな気はしています。

あんまりうるさく口出しして、本人のやる気が無くなっても困るし。

家庭学習は生暖かい目で見守っていきたいと思います。

 

このシリーズ、字が大きくて読みやすかったです。