ゴールデンウィークならぬ、ステイホーム週間。
エアコン掃除しました。
冬のおわりに掃除しておけばいいんですけどね…まだ肌寒い日が続くと掃除する気が起きませんよね。
この自粛期間中はあちこち掃除するのにもピッタリです。
前回掃除したのはいつだったかな…
冬前に掃除した記憶はあるのでら、フィルターやゴミ受けボックスはそれ程でもなかったのですが…
残念ながら、内部にカビらしき物が(涙)
こんなんで、風を送っていたのかと思うと…
我が家のエアコン、自動お掃除機能付きですが、ほっといて良い訳ではないんですね。
ロングドライバーとウエス、アルコールで拭き拭きしました。手の届く範囲で。
エアコン掃除はとりあえずやってみた方が早い
この記事のこの部分。
「何が外せて、何が外せないのか」すらわかりませんね。
取扱説明書を読めばよい!という声が聞こえてきそうですが、
「まず実践してみて、つまづいたところをはっきりさせてから、
取扱説明書を読む」
というスタイルです^^;
ものすごーく共感しました。
で、エアコン使用6年目にして初めて気づいた!
リビングのエアコン、吹き出し口のルーバーが外せたんです!
きたないー!!!!
水洗い禁止の文字があったので、アルコールスプレーで拭きました。
エアコンは、部品の取り外し方が本体に書かれている事が多く、取説見なくても多少はなんとかなっちゃいますね。
おわりに
エアコン掃除が終わって、気分スッキリ!
少なくとも、今週末までは在宅なので、掃除が捗りそうです。
家にいるのがつまらない夫は放っておいて、どんどん掃除に整理整頓すすめます^_^